2016年3月6日日曜日

大きな生姜

アメリカ生活の中で驚いたことの中の一つでもあるのですが、
生姜を買おうと思ったら
こんなサイズで売られていることに
とても驚きました。
日本ではこんな風に生姜が
売られているのを見たことがなかったら。
だけど、それでも
私は、大きい生姜の中でも
一番小さ目なのを選んでいつも買ってきます。

この写真に撮った生姜は
うちの夫が買ってきたものです。
夫が風邪をひいているので
すりおろしてお湯に入れて飲んでいます。
私はたいてい生姜を買ってくると
半分はすりおろし、
半分はみじん切りにして
冷凍保存して、
ちまちまと時々出しては使っています。
なので、小さい塊を一つ買ってくると
だいぶ長持ちして使えます。

にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村


食材・食品 ブログランキングへ


広告

2016年3月5日土曜日

アメリカのパン粉

このパン粉は日本の食材が売っているお店で
買いました。
日本語で「パン粉」の表記がありますが、
アメリカで作られた商品です。
裏面にPRODUCT OF U.S.A.と記載されていました。

前に紹介したパン粉はこちら
SAFEWAYに売られているパン粉は
日本語の表記がありません。

だいたいパン粉は常備してあります。
私が最近このパン粉を使って作った料理は
こちら
豆腐を水切りしないで使えるのはとてもいい。
沢山出来るので冷凍して
お弁当にも入れて重宝しています。。







にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村


食材・食品 ブログランキングへ








 

2016年3月3日木曜日

Svenhard'sのパン

アメリカの普通のスーパーでは
あまり「菓子パン」というのを見かけません。
なのでこのパンをみつけたとき
珍しいなと思い、目にとまりました。
このパンの袋に書かれている
Svenhard's(←リンク先はこのパンのホームページ)
の文字に見覚えがありました。
前に夫が職場から持って帰ってきたことがあり
それを食べたときに
すごくおいしいと思い、印象に残っていました。
それにこの袋のココナッツの絵に魅かれ
買ってみたくなりました。
ココナッツが中に入っているのかな?
と思ったのですが、
食べてみてもココナッツらしき物はありませんでした。
アーモンドのスライスが上に乗っていました。
パンのかたちはクマの足の形をしていました。
3 bear claws
と書かれている、この意味は「3匹のクマの爪」という意味。

甘いパンでとってもおいしかったです。
好き嫌いの激しいうちのこどもたちも「おいしい」と言って食べていました。
お店でみかけたらまた買ってしまうかも。



食材・食品 ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村







2016年3月1日火曜日

Calrose Rice

久しぶりに白米を買いました。
今までずっとうちでは玄米。
玄米オンリーだったんですが、
玄米がなくなったタイミングで
次買うお米をお店で選んでいると
ふいに
次は「白米にしようかな」と思いました。
なぜなら、
いつも行くお寿司屋さんのお寿司を
こどもたちはとてもおいしそうに食べるのを見て。
お寿司屋さんのお寿司のお米は
白米でふんわりやわらか。
そのお米を喜んで食べているうちの子供たち。
いっぽう、うちの玄米も
食べてはくれますが、
お寿司に比べると、
食べ方が違います。
それで、やっぱり、久しぶりに白米を食べさせてあげたくなりました。
白米を炊くのは久しぶり。
やっぱり、もちもち感がちがいます。
これならおにぎりもしっかりまとまりそう。
玄米でおにぎりを作ると
どうしてもボロボロとくずれやすい。
こどもたちも食べずらそうに食べます。
久しぶりの白米で何を作ろうか、
今から楽しみです。

Calrose Rice
調べてみるとカリフォルニアのお米なんだそうです。
チャーハンやドリア、スープなどなんでも合うそうです。




食材・食品 ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村





 

2016年2月29日月曜日

TRADER JOE'Sのオーガニックパスタ


パスタは今まで
全粒粉でできたパスタばかりを食べていました。
ところが、最近、
子供たちがそのパスタをあまり食べてくれなくなり、
これはもしかして
味付けの問題とかではなく
パスタ自体の問題かな?
と思い、
久しぶりに普通のパスタを買いました。
TRADER JOE'Sで買った普通のパスタです。
イタリアからの輸入品のようです。
やっぱり、こっちの方が
柔かい食感で子供には食べやすいと思います。


だけど、私は
健康志向で、
はやり全粒粉でできたパスタも食べたい
と思い、
両方をミックスして作ってみました。
←これは
トマトとアボカドの冷製パスタを作ったのですが、ご覧の通り
二色のパスタが混合しています。
こどもも食べてくれました。



食材・食品 ブログランキングへ

  にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村



2016年2月28日日曜日

Whole Foodsのごま油

いつもはだいたい
日本の食材が売っているお店で
ごま油を買うのですが、
買い忘れてしまいました。
それで、Whole Foodsに行ったときに
ごま油を買ったのですが、
いつも買うごま油の瓶と違って
なんだか洗練された
おしゃれなごま油に見えます。
TOASTED Sesame Oilと書かれています。

使ってみましたが、
いつも使うごま油と変わりありません。


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

食材・食品 ブログランキングへ

2016年2月24日水曜日

黄緑色のぶどう

ぶどうを買いました。
黄緑色したぶどうです。
他にも濃い紫色のぶどうや
薄い紫色のぶどうもありました。
こどものお弁当に入れようと思っていたので
こどもにどの色のぶどうがいいか
聞いて、
こどもが選んだのがこの色のぶどうでした。
アメリカのぶどう、
今ではもう慣れたのですが、
最初は
皮ごと食べる、というのに慣れなくて
あまり好きになれなかったのですが、
今は慣れてきて
皮ごとまるごと食べて
おいしいと思えるようになりました。

うちの5歳時はぶどうを食べますが、
この写真の3歳児の方は
ぶどうが苦手のようで、
口に入れて、
すぐ出してしまいます。
バナナも苦手で食べてくれないうちのこの三才児。
ぶどうも、バナナも、
りんごもみかんも食べない。

そうそう、このぶどうはチリ産のぶどう。
一袋の中にわんさかと大量に入っていました。



食材・食品 ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年2月22日月曜日

Andronico'sのお菓子

これ、最近私がハマりだしたお菓子。
Andronico'sというスーパーにしか売っていない
この店独自の商品なのですが、
これが
サクサクしてて、
パイのような食感で、
食べだすと止まらなくなる美味しさ。
私が太る原因になっているお菓子でもある。
値段もそんなに高くない。
お菓子売り場には置いてなくて
なんかちょっと孤立した場所に置かれています。

塩味がついているわけでもなく
味付けは特にされていないのですが
食感が良くてついつい食べてしまうのです。

このお店に行くと必ず買っています。





食材・食品 ブログランキングへ

  にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年2月21日日曜日

焼くだけのピザ

今日は珍しくこんなピザを買ってみました。
Andronico'sでNew itemと謳われて売られていました。
普段はこういうものを
買おうとしたことがないのですが、
今日はお昼ごはんを作るのが面倒だなあと
思っていたので
何かお昼に食べるものを買おうと
珍しく
こういうすぐ食べれる料理されたものが売っている
売り場へ行ってみました。
そこでみつけた商品です。
サイズ的には
それほど大きなサイズのものではありません。
トマトとチーズ、バジルが乗った
普通のピザです。
オーブンで10分焼くだけ。
値段はちょっと高いなあと思ったのですが、
他に安いものもなく
これにしてみました。
たまにしか買わないし。

この裏面の説明文を読んでみると
オーガニック素材のもので
作られているそうです。
今日のお昼に食べるつもりで買ったのですが、
お昼は突如外食することになって
夜ごはんに食べました。
こどもたちもよく食べていました。
私もこういうピザが自分で作れたらいいなあと
思いながら食べました。

たまには料理をしない日も欲しいと思います。


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

 
食材・食品 ブログランキングへ

2016年2月20日土曜日

クリームチーズ

リッツにクリームチーズをつけて
食べるのが好きで
リッツを買ったときは
クリームチーズも一緒に買います。
こっちはTRADER JOE'Sの
クリームチーズ。

そして、こっちは
WHOLE FOODSのクリームチーズ。

私の食べ方を紹介
クリームチーズに
メープルシロップをかけて
まぜて
適量とってリッツにのせて
そしてクルミ(あるときは)をのせて
パクッと食べます。
これが美味しい。









食材・食品 ブログランキングへ

  にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年2月19日金曜日

Trader joe'sの豆乳

これはTRADER JOE'Sで買った
豆乳です。
今は豆乳を毎日飲んでいて
前まではあまり豆乳を買うことがなくて
気づかなかったのですが
豆乳はわりとどこのスーパーでも
普通に売られていて
入手するのはとても簡単だということ。
たいてい牛乳売り場の隣に売っています。

non-dairy beverageという表記。
非乳製品飲料という意味なのですが、
私は調べるまでわかりませんでした。
dairyをdailyと勘違いしていました。
英語って難しい。


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村


 
食材・食品 ブログランキングへ

2016年2月18日木曜日

TRADER JOE'Sのターキーの挽き肉

TRADER JOE'Sでターキーの挽き肉を買いました。
All NATURAL GROUND TURKEY
という表記のものを買ったのですが、
あとから気が付いたのですが、
その下に小さく
WITH NATURAL FLAVORING
とかかれてあったのですが、
これは
ナチュラルフレイバーが付いているということで
フレイバー付きでも
ALL NATURALと謳っていいんだなあと
知りました。

それからALL VEGETARIAN FEDの文字も・・・
前にそういう牛ひき肉を買ったことがあるのですが(それはこちら
そのときは11$もする高いものだったのですが、
これは4$くらいの安いものです。
もうすでに料理して食べていますが
ナチュラルフレイバーも全然気になりませんでした。

最近あまり肉を買わず魚ばかり食べていたのですが、
いざ肉を買おうと思うと、
いろいろ考えてしまいます。
値段は高くてもORGANIC表記のものを選ぶべきか、
GRASS FEDとか、
今回のようにVEGETARIAN FEDの表記があるものを買うべきか
それとも、
量り売りの挽き肉の方がいいかな?とか
頭を悩ませています。





食材・食品 ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村