ラベル パンケーキミックス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パンケーキミックス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月1日土曜日

アメリカのコストコで買ったMOCHI PANCAKE WAFFLE MIX 少量で作る方法を紹介

 

コストコで見かけた「MOCHI PANCAKE WAFFLE MIX(モチパンケーキ ワッフルミックス)」という商品を買ってみました。

1.5kg で値段は14.49$でした。

「モチ」好きの私としては売り場で素通りができなかったのです。

「餅」はもちろん好きですし、「モチモチ」とした食感も好きです。

モチッとしたパンケーキを作りたくて試行錯誤したこともありました。

Mochiパンケーキを食べた感想


まさに私が作りたかったモチッとした食感のパンケーキだったのです。

「おいしい!!」と、これにはとても感動しました。

「こういうのが作りたかったんだー」と。

レストランのパンケーキにも劣らない美味しさでした。

パンケーキ自体が甘い味が付いているので、メープルシロップを控えめにしても十分美味しくいただけました。

アメリカのパンケーキミックスは甘みがついてないものばかりですがこれは違い、しっかりと甘みがあります。

INGREDIENTSにも砂糖は入っていました。

原材料

米粉、砂糖、加工タピオカ澱粉、ベーキングパウダー、塩、バニラ香料、キサンタンガム


原産国は台湾です。


もちっとした食感を出したかったら、米粉とタピオカ粉を使えばよいということが原材料からわかります。



難点だと思った点

売り場で「MOCHI」という文字に魅かれて思わず手に取って買ってしまい、実際に作って食べてみて美味しくて感動したので何も悪い点は無いのですが、一つ書かせてもらうと

作るのに必要な材料の量。

普段使うパンケーキミックスなら水を入れるだけで作れるのですが…

このパンケーキの作り方を紹介します。

作り方(袋にはこの分量でしか書かれてありません)


【材料】(おそらく5〜6人分?)
  • パンケーキミックス 3カップ
  • 牛乳 1カップ
  • 植物油 1/2カップ
  • 卵 4個

  1. すべての材料を1分間混ぜます。
  2. 軽く油をひいたフライパンを中火で熱します。
  3. 生地を注ぎ4インチのパンケーキを作ります。
  4. 上部に泡が出てくるまで、または黄金色になるまで焼きます。


うちは5人家族なので大丈夫ですが(実際5人で食べても少し余りました)、一人分だけ作りたいときに困ってしまうのではないでしょうか?

作る量が加減できない、というのがこの商品の難点だなと思いました。

毎回この分量で作らないといけないの?と考えて、半量で作る場合と1/4量で作る場合を算出してみました。(アメリカの計量カップを使用しています)

【半量で作る場合】

  • パンケーキミックス 1.5カップ
  • 牛乳 1/2カップ
  • 植物油 1/4カップ
  • 卵 2個

【1/4の量で作る場合】※計算しました。

  • パンケーキミックス 125g
  • 牛乳 1/4カップ
  • 植物油 1/8カップ
  • 卵 1個


パンケーキミックス1カップ分が何グラムか計ってみました。 

1カップ分 166gなので

3カップ分は166 ✕ 3 = 498g

498÷4 = 124.5

この計算で1/4量で作る場合の量を算出しました。

一人分作るなら、1/4の量でつくればいいはずです。

(二人分でもいいかもしれません)

アメリカのパンケーキミックスは大抵水を入れるだけなので、卵も牛乳も必要ないので、それに慣れてしまっている方にはこのMochiパンケーキミックスは作るのが面倒かもしれません。



もちもちとした食感のパンケーキを作りたくて

以前、パンケーキミックスを自作してパンケーキを作っていた30代半ばの頃、どうすればもっとモチッとした食感にできるんだろうと、試行錯誤していろんなパンケーキミックスのレシピを試したことがありました。

ベーキングパウダーとベーキングソーダを両方入れてみたり、アメリカのレシピ本を参考にしてみたこともあったのですが、結局モチッとした食感にすることはできませんでした。

月日は流れ、40代半ばとなった現在ではパンケーキを朝食に食べたいと思わなくなってしまい、家族のために作ることはあっても自分が食べることはなくなってしまいました。

しかし、この「モチパンケーキ」はモチッとしたパンケーキを食べたくて追い求めていた過去もあって食べてみたいと思い、何年かぶりに朝食にパンケーキを食べたのでした。


最後に、なかなか作れなかった「モチッと」した食感を出すために今ならわかる必要な材料を紹介したいと思います。

  • 白玉粉
  • 上新粉
  • タピオカ粉(タピオカスターチ)
  • 片栗粉
  • 餅粉

(以下はチャットGPTからの引用です)

もちもち食感を出すための工夫

✅ 白玉粉や上新粉を使う → 米由来のデンプンなので、本物の餅のような弾力が出ます。

✅ タピオカ粉(タピオカスターチ)を加える → もちもち感が強く、パンや焼き菓子にも使える。

✅ 片栗粉を使う場合は水と一緒に加熱する → 水と混ぜて加熱することで、とろみが出てもちっとした質感が増す。

使い方の例

パンケーキやクッキー → タピオカ粉や白玉粉を少量混ぜる

お好み焼きやチヂミ → 片栗粉を少し加えるともちっとする

団子やわらび餅風スイーツ → 片栗粉+水を加熱して作る

「モチモチ」を追い求めている方はぜひ試してみてください。


もちこはアメリカでも手に入るのでもちこを使ったお菓子を紹介します。


「バター餅」というモチモチとしたケーキ風のものを作ったことがあるので紹介したブログのリンクを貼っておきます↓

アメリカ【バター餅】ってどんなもの?実際に作ってみた工程と食べてみた感想




もちもちとした食感が好きなアメリカ在住の方は、白玉粉、上新粉はなかなか手に入りませんが、このMOCHIパンケーキミックスならもちっとした食感のパンケーキを作ることができるのでお試しください。


【追記】

ワッフルも作ってみました。
美味しかったです。
モチモチ感をより感じやすいのはパンケーキの方かなと思いました。









食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村

2023年8月29日火曜日

アメリカのコストで買った全粒粉のパンケーキミックス

アメリカのコストコで買った全粒粉のパンケーキミックスを紹介します。

PARK KODIAK CITYという名前のパンケーキです。

これは「Buttermilk(バターミルク)」という種類のパンケーキですが、

ウェブサイトを見ると他にも「Almond Poppy Seed(アーモンドポピーシード)」や「Dark Chocolate(ダークチョコレート)」という種類のパンケーキもありました。

コストコには「バターミルク」しかありません。


2.04kg入りで

値段は$12.99です。

箱の中は三袋入っています。

箱の表記には

FLAPJACK & WAFFLE MIXとも書かれてあります。

フラップジャックとワッフルを作ることもできるパウダーです。

調べると、「フラップジャック」はグラノーラバーのような見た目の食べ物です。しかし、この箱の表記されてるフラップジャックの意味は「パンケーキ」のことを指しているようです。フラップジャックにはパンケーキの意味も含まれていると推測できます。

我が家ではパンケーキ作りに使用しています。

水を混ぜるだけでできます。

箱の作り方通りに作ると、

1カップのパンケーキミックスと、1カップの水を混ぜるだけ。do not overbeat(激しくかき混ぜすぎるなという意味?)と書かれてあります。

表示どおりに作ってみました。

かき混ぜ過ぎないように気をつけて。



混ぜた直後は程よいとろみのある生地になりました。

これをすぐ温めてあるフライパンにバターをとかして流し入れるときれいな円形になります。

混ぜたあと、すぐに作らないで時間が経つと生地が少しかたくなってくるので、あらかじめフライパンを温めておいて早めに作った方がいいかもしれません。

うちの夫は生地が固くなるを嫌うので追加して水を足して作ったりしています。



箱にかかれてある作り方を訳すと、

1/4カップの生地を、油を塗った加熱したフライパンまたは鉄板に注ぎます。泡が立つまで中強火、または375F(190度くらい) で料理します。ひっくり返して、きつね色になるまで焼き上げます。

INGREDIENTS(原材料)も訳してみます。

100%全粒小麦粉、100%全粒オート麦粉、バイタル小麦グルテン、ホエイプロテイン濃縮物、黒砂糖、小麦タンパク質分離物、乳タンパク質濃縮物、膨張剤(リン酸一カルシウム、重曹)、バターミルク、海塩。

栄養成分表

1容器あたり約32食分 

1回分の大きさ 1/2カップ(63g)

4インチのフラップジャックが約3個分

カロリー220

総脂質 2.5g

飽和脂肪 0.5g

トランス脂肪 0g

コレステロール 10mg

ナトリウム 450mg

総炭水化物 37g

食物繊維 5g

総糖類 4g

加糖類 6% 3gを含む

タンパク質 15g

ビタミンD 0mcg

カルシウム 260mg

カリウム 210mg

加糖3gと書いてありましたが、これだけで食べると全然甘くありません。

全く甘みがないので、メープルシロップをかけて食べないと美味しくありませんが、

生地はふわふわしてて厚みもあり、バターとメープルシロップをかければとってもおいしいパンケーキになります!