ラベル バター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル バター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年9月27日水曜日

アメリカのコストコで買ったカークランドシグネチャーの有塩バター

コストコで必ず買うものに1つにバターがあります。

必ずと言っていいほど、うちの冷凍庫にストックがあります。

近所のスーパーで買うよりも断然安く手に入るうえに、冷凍保存もできるので買いだめも可能です。

バターはほぼ毎日使う食材でもあるので

買い過ぎる心配はありません。

アメリカのコストコに売っているこのバターは

カークランドシグネチャーのバターです。

4箱セットで値段は$11.69

(1箱あたり約$2.92)

です。私の記憶だと、普通のスーパーだと1箱で6$近い値段だったのでこれは安いと思います。

一箱は453 g入りです。

ここに写ってる写真のバターは使いかけのバターですが、一箱の中に

このスティックが4本入っています。

英語のレシピ本だとバターの分量に1 stick butterと

かいてあるのは、このスティックを1本分使うということになります。

このバターの包み方は日本のバターと違うところです。

一本は何グラムか包んである紙ごと重さを計ったら(この写真の使いかけのバターではなく新品のバターで計りました)

116 gありました。

原材料は

クリーム(ミルク)、塩

だけでした。

私はいつもSALTED とかかれてある有塩バターを買います。

お菓子を作るときに、無塩バターで作るレシピでもこのバターを使ってしまっていますが、問題なく美味しくできます。

コストコには無塩バターもありましたが、うちにあったとしても使う頻度は有塩バターの方が多いのでこの有塩バターを買っています。

コストコのバターは4箱セットなので、思い立って急にお菓子が作りたくなったときには、

バターって大量に消費されるので4箱くらいあると無くなる心配もないので便利だと思います。



食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村



2017年9月22日金曜日

CLOVERバター

CLOVERバターのパッケージデザインが変わったのでまた載せました。
前に載せたのは
2014年9月18日
そのときよりも若干値段が上がっていることがわかりました。
今回は定価$6.49のところ
$1.50引きになっていて$4.99で買いました。




2023年追記
2014年の方にも追記で載せましたが
(SAFEWAYのウェブサイトから画像をかりてきました)

パッケージデザインが変わったのは社名の変更によるためだと思われます。
調べたところによると、もともとはCLOVER STORNETTA FARMS(クローバー・ストルネッタ・ファームズ)という社名だったのを変更して、Clover Sonoma(クローバー・ソノマ)となっているそうです。いつ変わったのかはかかれてなかったのですが、おそらく2017年あたりなのかもしれません。



また、このClover Sonoma社はベイエリア最大の酪農家で、サービスエリアはカリフォルニア州となっているので、私が現在住んでいるワシントン州ではこのメーカーの製品は見ることはありません。



2025年追記 チャットGPTでClover Sonomaのバターについて聞いてみました。


Clover Sonomaは、カリフォルニア州の家族経営の農場から供給される高品質なクリームを使用し、さまざまな種類のバターを製造しています。

オーガニックバター:

  • 有塩オーガニックスイートクリームバター: リッチでクリーミーな味わいが特徴です。

  • 無塩オーガニックスイートクリームバター: 同様に高品質なオーガニッククリームを使用し、無塩タイプで料理の用途が広がります。

通常のバター:

  • 有塩スイートクリームバター: トーストやベーグルへのスプレッド、焼き菓子、ソース作り、ローストのバスティングなど、さまざまな用途に適しています。

  • 無塩スイートクリームバター: 無塩タイプで、料理やベーキングにおいて塩分の調整がしやすいです。

ヨーロピアンスタイルバター:

  • 有塩ヨーロピアンスタイルバター: ヨーロッパ風の製法でゆっくりと撹拌され、バター脂肪分が高く、リッチな風味が特徴です。焼き菓子、ソテー、ソース作りに最適です。

  • 無塩ヨーロピアンスタイルバター: 同様の製法で作られた無塩タイプで、料理の用途が広がります。

これらのバターは、Clover Sonomaのウェブサイトや一部の小売店で購入可能です。 






にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村



食材・食品ランキング

2017年7月21日金曜日

オーガニックSPREADバター

パンにぬるバターですが、
これは本当のバターではありません。
79%ベジタブルオイルだそうです。
容器にも、
I can't believe It's not Butter!とかいてあります。

SAFEWAY で$3.49で買いました。
定価だと$4.49です。
内容量は368gです。
 これの前に使っていたのは
Whipped Butterというものでした。
それは本当のバターでした。
本当のバターなのですが、ぬるときにポロポロし過ぎてぬりずらいという欠点がありました。

それに比べ
Spreadable Butter
キャノーラオイルだったり、
今回買ったのはベジタブルオイルでした
オリーブオイルだったり、
リアルなバターではないので
ポロポロせずに、なめらかに塗れるのがいいと思います。













食材・食品ランキング



にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年11月12日土曜日

ターゲットのバター

ターゲットで買ったバターです。
もうずいぶん前に買ったバターです。
二つ買えば6$という安売りをしていたので
買いました。
なので一つ3$で買えました。
バターは前ほど使う頻度が減ったので
(パンに塗る用のバターを買ったり、ココナッツオイルを使ったり、いろんなバターを使うようになったので)
あまり減りません。
今日は朝パンケーキを作ったので
このバターを使いました。
でも他のスーパーでバターを買うときも
3$という安い値段ではなかなか買えないので
これはかなりラッキーな買い物でした。



食材・食品 ブログランキングへ



にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年6月13日月曜日

オリーブオイルのバター

SPREADタイプのバターをまた買いました。
この前買ったのはキャノーラオイルのバターでしたが、
これはオリーブオイル&SEA SALTというものです。
キャノーラオイルもオリーブオイルも
あまり違いはなく
オリーブオイルの香りなどもしません。
バター自体の固さなども同じ。
日本のパンに塗るバターと同じです。
柔らかくとてもなめらかな感じです。

SAE SALTとかかれありますが、
それほど塩のしょっぱさなどもなく
普通のバターです。

このバターのホームページを見ると
シナモンシュガーバターとか
ハニーバター
ガーリック&ハーブバターなど
いろいろなバターがあって
またお店でみかけることがあったら
試してみたいバターがいくつかあります。



にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村



食材・食品 ブログランキングへ

2016年5月4日水曜日

SPREADABLE BUTTER

パンに塗る用のバターを探していました。
以前使っていたのは
WHIPPED BUTTERというもの
これは、冷蔵庫から取り出してすぐのときは
かたすぎてパンにうまくぬれませんでした。
今回買ったバターは
「Whipped」タイプではなく
「SPREADABLE BUTTER」でした。
そしてWITH CANOLA OILいう表記もあります。
どんなバターか使ってみたところ・・・
日本でかつて使っていた
パンに塗るバターと同じ使い心地でした。

←見た目も日本のバターと同じです。
これは冷蔵庫から出してすぐでも
パンに塗りやすいです。

パンに塗るバターは
「SPREAD」タイプのものを
選べばいいのだなとわかりました。

これはwithキャノーラオイルですが、
withオリーブオイルのバターも
前に見かけたことがあるので
次買ってみようと思います。



食材・食品 ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年1月20日水曜日

WHIPPED BUTTER

バターって今まで
スティック状のものが4本入っているもの
(例えば→これみたいな )
しか買ったことがなかったのですが、
パンにぬるもっとやわらかいバターがないのかなあと、
夫に聞いてみると
これがそうだと夫に教えられ
買ってみました。
WHIPPED BUTTERというバター。

新品のフタをあげると・・・
こんな状態。
透明のフィルムが貼ってあり・・・

使ってみると
こんな感じ・・・
あれ?
なんか全然やわらかくない。
日本のパンに塗るバターって
もっとなめらかに塗れたと思うんだけど・・・



食材・食品 ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2015年8月11日火曜日

パンにぬるチョコレート

子供が好きなパンにぬるチョコレートです。
このチョコレートをつければ
こどもはパンをよく食べてくれます。
以前、私は、
チョコレート味なら何でもいいだろうと、
サンフラワーバターのチョコレート味を買ったら
まったく食べてくれませんでした。

これ、Hazelnut Spread with Cocoaと書かれてます。
ヘーゼルナッツとココアでできているなら
ヘルシーです。
これは値段も安く、どこのスーパーにも売っている
メジャーな商品のようです。



食材・食品 ブログランキングへ

  にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2015年7月8日水曜日

パンにぬるチョコレート・ピーナツバター

子供用に、
パンにぬるチョコレートを買いました。
ところが、これ、子供には不評で、
まったく食べてくれないため、
結局、
私が1人で消費しております。

チョコレートとかいてある下に、
SUNFLOWER BUTTER と表記されています。

ヒマワリの種のバターは、
以前にもこのブログで紹介したことがあります。
→こちら「ひまわりの種のバター」

ヒマワリの種のバターのチョコレート版、
へぇ~、と思い、挑戦してみたのですが、
買うのは今回限りになりそうです。
これは夫のリクエストで買ってきた
SKIPPYのクリーミータイプの
ピーナツバターです。
これはすごく良心的な値段です。(安い!)
3$くらいだったと記憶しています。
甘さひかえめで、食べやすいです。

お店に行くと、
「SKIPPY」のピーナツバターの種類が
ものすごく沢山あって、
どれにするか、悩みます。
こちらのSKIPPYのウェブサイトをご覧ください。
13種類ものピーナツバターが店頭にあります。
日本だと2種類くらいしか私は知りませんが、
ネットで見て見ると、
日本には4種類くらいあるようです。






食材・食品 ブログランキングへ

日本ブログ村はメンテナンス中です。

2015年6月10日水曜日

ココナッツバター

ココナッツバターを買いました。
以前、ココナッツオイルを買いました。

オイルとバター、一体何が違うのか、
ずっと気になっていました。
そして、実際に買って食べて違いが理解できました。

ALL NATURALのココナッツバターです。
ALL NATURALという言葉の響きは好きです。
人工的なものが加わっておらず、
自然そのもので、とってもヘルシーな印象・・・

まず、こちらの写真をご覧ください。
←2層に分離しているのがおわかりいただけますか?

この上の部分、
これがココナッツオイル。
ココナッツオイルはバターの分離した上の部分なのです。

じゃあ、下の部分は、どうなっているかというと・・・



これは新品をあけたばかりの。

下の部分はポロポロとした固形状のものが・・・
この固形状のものと、
上のオイル部分をミックスしようと試みたものの、
下の固形状ものは、とても固すぎてできませんでした。

これは常温で1日経ったもの。
常温で置いてあっても、
まだ下の固形状は、固いまま。
分離したオイルを下の層と、まんべんなくミックスしようと思っても、ピーナツバターのようにうまくはできません。
(ピーナツバターもナチュラルなものは脂分が上になっているので、食べる前に下の層とミックスします)

どうやって食べろっていうの???これ。
と、ALL NATURALという言葉の中には、
食べやすさ、使いやすさは度外視という意味も
含まれているのだなあ、と思いました。

仕方ないので、ポロポロしたものと、オイルがミックスできないまま、パンに塗って食べてみました。
オイルよりもかなり濃厚な味が味わえました。







にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村



食材・食品 ブログランキングへ

2015年5月18日月曜日

ひまわりの種のバター

パンにぬるバター
(ピーナツバターや、
アーモンドバター、チョコレート等)
の売り場をいろいろ物色していたら、
こんなひまわりの種のバターを発見!
わ~、珍しい!
と思って買ってみました。
もしかして新商品?と思って、
夫にこれを見せて
「ねー、ねー、見てこんなの知ってた?
ひまわりの種のバターだって!」
と私が言うと、
夫は「知ってるよ」と言うので
私は「いつから?」と聞くと、
夫は「僕が子供の頃からあるよ」
ということでした。
なんだ、昔からあるものだったようです。
私はこの年になって初めて知りました。
ひまわりの種の
香ばしい香りがしてとってもおいしいです。
私はこれだけだと甘味がないので
これにはちみつをかけて食べています。
甘味がプラスされると
食べやすくなります。
体によさそうです。

こういう類は日本のものよりも、
アメリカの商品の方が
よりヘルシーに思います。





食材・食品 ブログランキングへ

2014年12月4日木曜日

Sweet Cream Butter


今までいろいろなバターを紹介してきました。
TRADER JOE'Sのバター
DANISH CREAMERY BUTTER
CLOVER
CHALLENGE BUTTER
Land O’Lakes

また違うバターを買ったので載せます。
SAFEWAYで、$3.99
定価$5.49
夫が選びました。
Sweet Cream Butter
と書いてあるので、私は
「これ無塩バターじゃないの?」
と聞いたら
「普通のバターだよ」
とのこと。
使ってみましたが、
他のバターと変わりありません。有塩バターでした。

無発酵バターのことを
Sweet Cream Butterというみたいです。

ちなみに、ネット上で調べたところ、
日本とアメリカは無発酵バターが一般的で
ヨーロッパでは発酵バターが一般的なんですって。
では、その私たちには馴染みのない発酵バター、
いったいどんなもの?
乳酸菌で原料のクリームを発酵させて作り、
深みのある風味や香りが味わえて魅力的だが、
保存性に劣り日持ちしないという短所がある。
ということです。

ちなみにちなみに、
SWEET BUTTERが無塩バターのことです。

2023年追記
これは2014年に書いたブログです。現在はSafewayが近くに無い場所に住んでるので直接店頭で確認できないのですが、今現在このバターを検索してみるとちゃんと「salted」の表記が箱にあるようです。
Unsaltedの方は緑色の箱でそちらもちゃんと箱にUnsaltedと表記があります。

アメリカでいろんなバターを試してみましたが、現在はコストコのバターばかり使っています。なんといっても価格が普通のスーパーより安いので、冷凍保存して買いだめして使っています。


2025年追記 Sweet Cream ButterについてチャットGPTに聞いたのでその内容を書きます。


**Sweet Cream Butter(スイートクリームバター)とは、新鮮な甘いクリーム(生クリーム)**を使って作られるバターのことです。一般的に、発酵させていないクリームから作られるため、クセが少なく、まろやかでクリーミーな味わいが特徴です。

特徴

  • 原料:新鮮な牛乳から分離した生クリーム
  • 風味:軽くてクリーミー、ほのかな甘みがある
  • 発酵の有無発酵させていない(無発酵バター)
  • :淡い黄色
  • 用途:パンに塗る、お菓子作り、料理全般

ヨーロッパのバターとの違い

ヨーロッパでは**発酵バター(Cultured Butter)**が一般的で、乳酸菌で発酵させたクリームから作られるため、酸味やコクがあります。一方、Sweet Cream Butterは発酵させないため、シンプルな風味になります。

主なブランド

  • アメリカ:Land O'Lakes, Challenge Butter
  • 日本:よつ葉バター、明治バター(無塩・有塩) など

お菓子作りや料理に幅広く使えるため、世界中で人気のあるバターの一種です!


2014年11月9日日曜日

TRADER JOE'Sのオーガニックバター

これはTRADER JOE'Sで買ったバターです。
TRADER JOE'Sでは、
(※下記に注意書きあり)有塩バターはこれしかなく、
選択の余地はありませんでしたが、
今まに見たことのない、
オーガニックのバターです。

値段も$4.79と今まで買っていたバターとそう変わりありません。
内容量も同じ。
今まで使っていたバターと違うのは、
形です。
今まで使っていたバターはこちらからご覧になれます。

今までのは平べったい形。
これは横の側面が正方形です。




1TBSPと目もりが入っています。
親切、と思ったけど、
よく見たら、今まで使っていたバターにも書いてありました。

テーブルスプーンって、日本の大さじと、ほぼ同じみたいです。
私は日本から大さじスプーン、小さじスプーン、小さじ1/2スプーンを持ってきましたが、
アメリカでもとっても重宝しています。
持ってきて良かった。

2023年追記
これは2014年に書いたブログです。


TRADER JOE'Sのウェブサイトから画像を借りてきました。

これを書いた当時には「有塩バターはこれしかなく、選択の余地はありませんでしたが、」なんて書いていますが、たまたまそのときはそうだったというだけで、
ウェブサイトをみると、
このSalted バターと、Unsaltedバターと、Vegan Buttery Spreadという3種類のバターがあるようです。現在私はTRADER JOE'Sが近くに無いところに住んでるので店頭での確認はできませんが、オーガニックバターはもう無いのでしょうか?


アメリカでいろんなバターを試してみましたが、現在はコストコのバターばかり使っています。なんといっても価格が普通のスーパーより安いので、冷凍保存して買いだめして使っています。


2025年追記 チャットGPTでトレーダジョーズで売られているバターについて質問してみました。

TRADER JOE'Sでは、さまざまな種類のバターが販売されています。その中でも定番のバターは?

Trader Joe's の定番のバターには、以下のような人気商品があります:

  1. Trader Joe's Salted Butter(有塩バター)
  2. Trader Joe's Unsalted Butter(無塩バター)
  3. Kerrygold Pure Irish Butter(ケリーゴールド ピュアアイリッシュバター)
    • アイルランド産のグラスフェッドバターで、濃厚な風味が人気です。
  4. Organic Unsalted Butter(オーガニック無塩バター)
    • USDAオーガニック認証を受けた高品質バター。
  5. French Cultured Butter(フレンチカルチャードバター)
    • フランス風の発酵バターで、リッチな風味が特徴。

特に、Kerrygold Pure Irish Butter はトレーダージョーズでも安定して人気のあるバターのひとつです。


以下にいくつかの注目すべき商品をご紹介します。

フレンチ発酵有塩バター

フランスのブルターニュ地方で製造されたこのバターは、高い乳脂肪分と生きた乳酸菌を加えることで、クリーミーでわずかに酸味のある風味が特徴です。その品質は高く、価格も8.8オンスで$4.69と手頃です。 


**ニュージーランド有塩バター**  
グラスフェッド(牧草飼育)の牛から作られたこのバターは、濃厚で卵の黄身のような深い味わいが特徴です。色もカロチン由来の鮮やかな黄色で、塩味がしっかりと感じられます。 


**パルメザン・ガーリック&ハーブバター**
このバターは、重量の約25%がパルメザンチーズで構成されており、シャロット、ガーリック、パセリ、レモンジュースが加えられています。風味豊かで、さまざまな料理に活用できます。 

**メープルバター**  

メープルシロップの甘さと香ばしさが特徴のバターで、トーストやパンケーキに最適です。季節限定の商品で、秋から冬にかけて販売されることが多いです。 


**パンプキンバター**  

かぼちゃ、砂糖、ハチミツ、レモンジュース、シナモン、クローブ、ジンジャー、ナツメグなどがブレンドされたスプレッドで、秋の味覚を楽しめます。


これらの商品は季節限定のものもありますので、購入の際は店舗での在庫状況を確認されることをおすすめします。






にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村