ラベル 冷凍食品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 冷凍食品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年8月12日月曜日

アメリカのコストコで買ったカリフラワークラストピザ

アメリカのコストコで買った、カリフラワークラストピザはどんなピザだったのか書こうと思います。

ピザクラストがカリフラワーでできているから普通のピザに比べてヘルシーな感じがします。生地はグルテンフリー。

でも食べた感じはまったく普通のピザと変わらない美味しさでした。

薄めの生地です。

2枚入りで値段は$11.99

コストコの商品で1枚6ドルだとそんなに安くはない気がします。

カリフラワーのピザクラスト

見た目も普通のピザクラストのようです。

カリフラワー感はどこにも感じられない印象。

本当にカリフラワーでできてるの?

クラスト部分の原材料を訳してみることにしました。

クラスト(カリフラワー、低水分モッツァレラチーズ【低温殺菌乳、チーズ培養物、塩、酵素】、米粉、タピオカ澱粉、卵白、米澱粉、加工米澱粉、以下を2%含む:サトウキビ糖、酵母、塩、培養玄米、ガーリックパウダー、香辛料、キサンタンガム、玄米粉、クエン酸、乳酸)、

と、ここまでがクラスト自体の原材料でした。

カリフラワー以外にも多くのものが混ざっていることがわかります。

通常のピザと変わらない美味しさにするためにこれらの材料が必要なのでしょう。

それにしても原材料欄がすごい文字数です。

全部を訳す気にはなれませんでした、あしからず。



ピザの上には、野菜やマッシュルームがいっぱいのっています。

箱の説明書きによると、上にのっているのは

濃厚なトマトソース、モッツァレラチーズ、ピリッとしたポークペペロニと、風味豊かなソーセージの組み合わせをトッピングしています。次にローストした野菜を加えています。赤、黄、緑のピーマン、マッシュルーム、玉ねぎ、ズッキーニが完璧なハーモニーを奏でます。最後にパルメザンチーズとロマーノチーズをトッピングして、バランスのとれた満足感のある一品に仕上げます。

という風に書かれてありました。

調理方法は425F(220℃)に温めたオーブンで18分くらい温めました。


うちは5人家族ですが、私は食べないのですが(味見はしました)子供が大きいと1枚ではちょっと足りないくらい。

ほんとにあっという間になくなります。

そのくらい美味しいピザです。



カークランドシグネチャーの商品です。

アメリカ製品

2枚入りで値段は$11.99

商品番号:1524380


商品番号はレシートから該当商品を探すときに役立ちます。

コストコ以外にもカリフラワークラストのピザが売っているので食べ比べてみたい気がします。


食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村


2024年4月12日金曜日

アメリカのコストコで買ったアラスカサーモンバーガーは便利!

コストコで買った「アラスカサーモンバーガー」。

買って良かったと思ったので紹介します。

サーモンバーガーのパテだけ12枚入っていました。

値段は、$18.99

私は最初、完成されたサーモンバーガーが中に入っているのかと思ったら、パテだけでした。

別でハンバーガーバンズも買う必要があります。

これが意外と買い置くだけで役に立ちます。


中身の写真です。

丸い形のサーモンバーガーのパテです。

これを、あらゆる方法で

フライパンだったり、オーブンだったり、

エアフライヤーだったり、バーベキューグリルなどで

温めます。

電子レンジはおすすめしないと書かれてありました。

私はオーブンであたためました。


焼き上がる直前にスライスチーズをのせても美味しかったです。

これに好きなものを挟んで食べます。

家ではアボカドをはさみました。

バンズには片面にはマヨネーズ

もう一方にはケッチャップも試しましたが、


バーベキューソースの方が美味しかったです。

何も料理のアイデアが思いつかない日など、

「今日何作ろう?」

と悩んでも何も決められない日などに便利です。

こどもたちはハンバーガーには目がありません。作っておいておけば喜んで食べてくれます。

焼いてはさむだけの簡単料理で、しかも「美味しい!」と絶賛される。

なんとも嬉しい一品です。

これは紹介しがいがあるなあと今回取り上げてみました。

忙しい日や子供の喜ぶものを作りたいときなどにおすすめです。


食材・食品ランキング
食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村

 

2023年10月5日木曜日

アメリカのコストコで買ったCHICKEN MELTS(チキンメルツ)は主婦の味方

アメリカのコストコで買った

「CHICKEN MELTS(チキンメルツ)」を紹介します。

買うのは3度目か4度目かそのくらいです。

しかし、私は一度もまだ食べたことがありません。食べるのは子供と夫です。

私が作った料理が好きじゃなかったり、食べたくないときなどに食べています。

と書くと、料理を作る主婦の方たちから「なんて贅沢なわがままな子供と夫なんだ!」と反感を買うかもしれませんが、ほんとその通りです。

逆に言うと(なにが?)、

料理ができなかったときや、作る気がおきないときなどにあると便利なものです。

電子レンジで温めるだけで食べられます。

どのように温めるかというと、

この説明書きによると、

袋から取り出して、ペーパータオルで包み、チーズの面を上にして、電子レンジ対応のお皿に置きます。

電子レンジを「High」で加熱するか、熱くなるまで加熱します。

サンドイッチ1個なら1分

サンドイッチ2個なら1分30秒

(1100ワットの電子レンジの場合)必要に応じて加熱時間は調節してください。

15個(1.06 kg)入り

値段は$12.69

1個あたり85¢くらいの計算になると思います。

箱には、

抗生物質を使用せずに育てられた鶏肉から作られています

とかかれていました。

生地はピタパンのようです。

ピタスナックサンドイッチ

と書かれてあるからです。

中身は

ホワイトミートチキンパティ&アメリカンチーズ

です。

写真は凍った状態のものです。

ピタパンからはみ出したチーズとチキンパテが見えています。

箱の裏の説明書きによると、チキンパテには軽くパン粉をまぶしてあるそうです。

パン粉をまぶした白身肉の鶏肉とアメリカンチーズの完璧な組み合わせの美味しさに驚かれるでしょう

とかかれてあります。

そして高品質の材料を使用し、常に手作りされているそうです。

そして、

ホットソース、レタス、トマトの薄切り、などお好みのものを追加して食べてもいいでしょう、という提案もかかれてあります。

カロリーは

1個あたり180カロリー

総脂質 8 g  10%

飽和脂肪 3 g 15%

コレステロール 25 mg   8%

ナトリウム 450 mg   20%

総炭水化物 17 g   6%

食物繊維 1 g  4%

糖質合計 3 g  

添加糖類は1 g未満含まれています 2%

タンパク質 10 g   

カルシウム 70 mg  6%

鉄 0.4 mg   2%

カリウム 130 mg   2%

原材料:鶏肉の胸肉パティに調味料をまぶしたリブ肉を使用

「リブ肉入り鶏胸肉パティ、水、砂糖、ロマーノチーズ(一部脱脂牛乳、チーズ培養、塩、酵素)、塩、リン酸ナトリウム。

コーティング:コーンフラワー、小麦粉、塩、乾燥ニンニク、乾燥タマネギ、パプリカ、コーンスターチ、スパイス、パプリカエキス(色)」、

ポケットブレッド(小麦粉、水、高オレイックひまわり油、砂糖、塩、パン酵母エキス、大麦麦芽粉)、

低温殺菌プロセスアメリカンチーズ(発酵乳、水、クリーム、リン酸ナトリウム、塩、ソルビン酸(鮮度向上のため)、野菜色素「アナトーとパプリカのエキスブレンド」、酵素)。


鮮度向上のためというのは保存料みたいなものなのでしょうか?(色)というのは着色料的なものなのかもしれません。

まったくの無添加というわけではなさそうですが、

子どもたちに聞くと、

「すごく美味しい」という食べた感想だったので、きっと美味しいものなんだと思います。

私は一度も食べたことが無いんですが、

これが冷凍庫に入ってるだけで、私が料理を作らなくても、作れなくても、みんなに気に入られる美味しい料理が作れなくても大丈夫という安心感を得られるので、コストコに行ったときに買っておきました。

自分が食べるためではなく、自分の安心感を得るために買ったようなものです。

私のような、料理がそれほど上手でも好きでもない主婦の方におすすめしたいと思います。


追記

ちょうど、今朝、息子が朝ごはんにこれを食べようとしていたところだったので、写真にとらせてもらいました。

昨日は袋の上からでわからなかったのですが、確かにチキンパテにパン粉がまぶしてあるのが見てわかりました。

2023年9月16日土曜日

アメリカのコストコで買ったお手頃価格の冷凍エビ

アメリカのコストコで冷凍エビを買ってみました。

何種類かの冷凍エビがあったのですが、一番安いのを買ってみました。

$13.99

908 g入り

売り場は、以前紹介した「ココナッツシュリンプ」の並びにありました。



エビ一つ一つの大きさは5cmくらいのサイズでした。

「流水で解凍するな」と袋の裏面には書かれてあるのですが、

私は流水で解凍しましたが、問題なく食べれました。

エビの尻尾はついていませんでした。

エビの背わたも取ってありました。

なので、手間もいらず解凍するだけですぐ料理できます。




この写真は解凍してボイルした後のエビです。

このあとアボカドと一緒にサンドイッチに入れました。

プリプリして美味しいエビでした。



ご覧の通り、背わたもとってあります。

袋の裏面に「流水で強制解凍しないでください」とかかれてあるのですが、ではどのように解凍するのかというと

「適切に解凍するには:エビの袋を冷蔵庫に一晩置き、水を切り、お好みのレシピに使用します。」

と書かれてあります。

要するに、冷蔵庫内で解凍するのがおすすめらしいです。

常温で解凍しても問題ありませんでした。


栄養成分表を見ると

エビ約8匹(112 g)あたり

90カロリー

総脂肪 0.5 g

コレステロール 175 mg

ナトリウム 310 mg

タンパク質 22 g

カルシウム 60 mg

カリウム 125 mg


Product of VIETNAM

産地はベトナムでした。

Farm- Raised

養殖


尻尾も背わたも取ってあって、解凍するだけで使用できるエビで使いやすく美味しいエビでした。


コストコの冷凍エビの売り場はもう1つあって、鶏肉が売ってる売り場にも冷凍エビは売られていましたが、そこはエビ自体もものすごく大きなエビで、値段も高価なものでした。

私が買った売り場のエビはお手頃な価格で使いやすいサイズのエビでした。

冷凍エビの売り場が二箇所あって前回、高価な売り場のエビしか見つけられなくて買わずに帰ってきたのですが、今回はたまたま別の場所でお手頃価格のを見つけられたので良かったです。



食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村


2023年9月9日土曜日

アメリカのコストコで何度も買った冷凍ペペローニピザ

コストコのこのペペローニピザは子どもたちが好きでもう何度買ったかわかりません。

「もう飽きた」

と言って一度買うのをやめたこともあったんですが、期間をおいてしばらく経つとまた買うというのを繰り返し、

一周回ってまた買ってる状態です。

何度目のリピかわからないくらい買っています。

普通に美味しいので、作れば家族みんな食べます。

何も料理したものが無い日とかに便利です。


このピザが4枚入って

値段は$13.99

1枚あたり約$3.50くらい。

普通のスーパーで1枚買うのと比較したら安い方だと思います。



箱の裏面の説明を翻訳アプリで訳してみます。

カークランドシグネチャーペパロニピザのレシピは、軽くてサクサクした生地から始まります。そこに完熟トマトとハーブやスパイスをブレンドした甘さ控えめの特性トマトソースがたっぷりと加わります。最後に、モッツァレラチーズとホワイトチェダーチーズのクリーミーなブレンドが登場し、その上にスパイシーなポークペパロニスライスが二層にトッピングされています。高級食材と本格的なイタリアの風味を組み合わせたこの素晴らしい組み合わせは、ペパロニ愛好家のためのピザです。

とかかれてありました。 

作り方は

オーブンを425 F(220℃)に加熱します。すべてのパッケージからピザを取り出します。ピザをセンターラックの中央の位置に直接置きます。12〜15分間、または生地が茶色になり、チーズが溶けて黄金色になるまで焼きます。

とかかれてあります。

この説明の通り、425 Fで15分間焼きました。

いい色に焼き上がりました。

ちなみに原材料は

クラスト(強化小麦粉(小麦粉、大麦麦芽粉、ナイアシン、還元鉄、チアミン一硝酸塩、リボフラビン、葉酸))、水、大豆油、砂糖、以下を2%以下含む:パーム油、酵母、塩、発酵剤(リン酸アルミニウムナトリウム、炭酸水素ナトリウム)、強化セモリナ粉(セモリナ粉、ナイアシン、硫酸第一鉄、硝酸チアミン、リボフラビン、葉酸)、白色蒸留酢、保存料(培養ホエイ、ホエイ)、大豆レシチン、ASコルビン酸、酵素、小麦デンプン)、チーズ(低水部分脱脂モッツァレラチーズ(低温殺菌部分脱脂乳、チーズ培養物、塩、酵素)、ソース(水、トマト、スパイス)(砂糖、塩、香辛料、オニオンパウダー、ガーリックパウダー)、ホットソース(熟成赤カイエンペッパー、蒸留酢、塩、にんにく))、ペパロニ(豚肉、塩、香辛料(マスタードを含む)、ブドウ糖、パプリカオレオレジン、香料))、ガーリックパウダー、乳酸菌スターターカルチャー、亜硝酸ナトリウム)。

Product of The USA

アメリカ産


今まで原材料は気にすることなかったんですが、あらためて書き出してみると、よくわからないものがいっぱい入っているんだなと思います。

家で作った方が体にはいいのかもしれません。

生地はサクサクして薄めの生地です。

そこにトマトソースとクリーミーなチーズがのって、少し辛いペパロニがのっています。

クセもなく食べやすい味です。

以前、夫が生地から家で作ったことがあるんですが、ドライイーストを入れて発酵させたりして結構手間がかかりますよね。

あの手間を考えると、圧倒的に買った方が楽なんですよね。




食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村

2023年8月28日月曜日

アメリカのコストコで買ったココナッツシュリンプ「COCONUT SHRIMP with sweet Thai Chili Sauce」

コストコで買った

Royal ASIA 

COCONUT SHRIMP with sweet Thai Chili Sauce

ココナッツシュリンプ タイチリソース付き

907g入り

$10.99

を紹介します。


メーカーのRoyal ASIA はコストコにはこの商品しか売っていませんが、他にもダンプリングや、スプリングロール、シーフードを使ったいろいろなアジアンテイストの商品がありました。


オーブン400°Fで18分

9分経ったらひっくり返してまた9分焼きます。

簡単に美味しいココナツシュリンプが出来上がります。

衣にココナッツが入っていてココナッツのザクザクという食感も、プリプリのエビの食感と合わさってとっても美味しいです。

タイチリソースは三つ入っていました。

このソースの味ととってもよく合っています。

付けて食べても、

付けないでそのままで食べてもどちらも美味しいです。

このソースは甘めの味で食べやすかったです。




私はオーブンを400°Fにセットして18分焼く方法で作りましたが、他にもエアフライヤーを使っても作ることもできます。

エアフライヤーだと8分

途中でひっくり返します。



INGREDIENTSを見てみます。

ココナッツシュリンプ:シュリンプ(養殖)、ココナッツフレーク、卵白、植物油(高精製大豆油)、小麦粉、ジャガイモデンプン(片栗粉?)、水、塩、ショートニング(パーム油)、イースト、砂糖、アミラーゼ、カイエンパウダー

スイートチリソース:砂糖、醸造酢、ブドウ糖シロップ、水、赤唐辛子のピクルス、加工タピオカデンプン、食塩、ニンニク、酢酸、グアーガム、カルボキシメチルセルロース、パプリカエキス。

Product of THAILAND タイ産


コストコに行ったときに、こどもが欲しがって買ったものなのですが、私も好きになりリピ買いしました。

箱もそんなに大きくないので、冷凍庫で場所もとりません。


 






2023年8月6日日曜日

アメリカのコストコで買った冷凍ブロッコリー

アメリカのコストコで買った冷凍ブロッコリーを紹介します。

カークランドシグネチャー

オーガニック

Broccoli Florets

電子レンジ可

4袋入り

電子レンジ対応

1LB袋 

この透明の袋が4袋、中に入っています。

この袋は454g入り。

全部で4袋なので

1.81 kg (4 LB)

値段は$9.39

PRODUCT OF ECUADOR

エクアドル産

エクアドルってどこだっけ?と思って

グーグルマップで調べてみたところ

南アメリカ

ペルーの北側

コロンビアの南側

に位置するところでした。

地理に弱いのでパッと出てきませんでした。



袋の裏の説明

Kirkland Signature Organic Broccoli Florets are individually quick frozen to preserve quality and freshness. With no preservatives or additives, it's a healthy option to serve as an easy-to-prepare side dish. Or, add your favorite dressing or seasonings.

カークランドシグネチャー オーガニック ブロッコリー フロレッツは、品質と鮮度を保つため、ひとつひとつ急速冷凍されています。保存料や添加物を一切使用しておりませんので、簡単にサイドディッシュとしてお召し上がりいただけます。お好みのドレッシングや調味料でお召し上がりください。

使いたい分だけ取り出して、残りはまた冷凍庫に入れておけばいいので便利に使えます。

Keep Frozen/ Do Not Refreeze

冷凍保存/再冷凍しないでください

とかかれています。

電子レンジでの使い方は

1)Place unopened bag in microwave. DO NOT PIERCE,VENT, OPEN OR THAW BAG.

2)MICROWAVE on high for 4 to 5 minutes.

3) LET STAND for 1 minutes in microwave after heating.

4)CAREFULLY remove the bag from microwave. Hold bag over serving dish and carefully cut bag at top with scissors, avoiding contact with hot steam. Pour & serve.

Microwave ovens vary. Heating time is approximate and is based on a 1100 watt microwave.

For food safety and quality, cook one bag at a time to a temperature of 160 F.

1)未開封の袋を電子レンジに入れてください。袋に穴を開けたり、空気を抜いたり、袋を開けたり、解凍したりしないでください。

2)強で4~5分加熱する。

3) 加熱後、電子レンジ内で1分間放置する。

4)電子レンジから袋を取り出す。袋を皿に置き、熱い蒸気に触れないように、袋の上部をはさみで注意深く切る。注いで出来上がり。

電子レンジの機種によって異なります。加熱時間は1100ワットの電子レンジを使用した場合の目安です。

食品の安全性と品質を保つため、一度に1袋を160Fまで加熱してください。


ストーブトップでの使い方

1)Boil 2 cups of water.

2)Remove broccoli from 1 lb inner bag and add to boiling water.

3)Heat throughout from 3 to 5 minutes.

4)Drain, season to your preferred taste and serve.

1)カップ2杯の湯を沸かす。

2)ブロッコリーを内袋から取り出し、沸騰したお湯に加える。

3)3分から5分加熱する。

4)水気を切り、お好みの味に調え、器に盛る。


私は電子レンジは使わず、ストーブトップでの使い方を参考に解凍しました。

冷凍ブロッコリーはいつでも使いたい時に使いたい量を出してきて使えるのが便利ですが、

やはり、生のブロッコリーに比べると食感は劣ってしまう気がします。

ブロッコリーは足が早いと言われていて、傷みやすい野菜です。

生のブロッコリーは食感はいいですが、早く使わないといけないので

その点、冷凍ブロッコリーは急がずに使いたいときに使える点が好きです。

要するに、生のブロッコリー、冷凍ブロッコリー、それぞれに良いところと、欠点とがあるということです。


食材・食品ランキング
食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村