ラベル お菓子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お菓子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月14日土曜日

罪悪感和らぐさつまいもチップス アメリカのコストコで買った「SWEET POTATO CHIPS」

コストコに売ってた

SWEET POTATO CHIPS

を紹介しようと思います。

スィートポテトチップスは日本でいうところの、さつまいもチップスです。

 原材料のところをみると、

SWEET POTATOES, AVOCADO OIL, SEA SALT

とかかれていてスイートポテトの詳しい品種はわかりませんでした。


食べてみても、

目で見ても、

日本でいうところのさつまいもなのか、あのオレンジ色したヤム芋なのか、判断はつきませんでした。

シンプルな原材料で、「ポテトチップス」を食べているという罪悪感が和らぎます。

私も年齢が年齢なので、なるべく食べ過ぎないように気をつけているスナック菓子ですが、

これならつい油断してしまい食べ過ぎてしまいそうでこわい。

そのくらい、美味しいです。

ほどよい塩加減。

食べやすい薄さに、パリパリとしたクセになる食感。

先月日本に一時帰国していたのですが、日本の「おさつどきっ」(UHA味覚糖)を食べておけば良かったと、今になって思いました。

日本のさつまいもスナックを食べずにアメリカに帰ってきてしまい、後悔。。。

UHA味覚糖の「おさつどきっ」は公式ホームページで確認すると原材料は植物油脂と酸化防止剤が使われていますが、こちらはそういうものは使われておらず、ただアボカドオイルと塩のみ。

よりヘルシーなスナックとなっております。

袋にも

VEGAN

GLUTEN FREE

の文字がかかれていてヘルシー志向な人を惹きつけています。

また袋にQRコードがあったのでウェブサイトの方を見てみました。

もっといろいろな商品があるのかと思ったのですが、他のフレーバーが紹介されているだけでした。

今回紹介したのは「SEA SALT」ですが他のフレーバーは

「CAROLINA BBQ」、「SPICY JALAPENO」、

そして

SEA SALTのWAVY CUTという形状違いの商品があるということがわかりました。

ハラピーニョとバーベキューはアメリカのポテトチップスの人気フレーバーで、どのメーカーのポテトチップスにも必ずあるフレーバーですよね。

ちなみにこのチップスはコストコで$5.89でした。

内容量は454g入。

アメリカ在住のスナック菓子大好きな人におすすめしたいです。



食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村




2024年10月10日木曜日

アメリカのコストコで「フェレロ ロシェ」が値下げ販売されてた!

「フェレロロシェ」
 貧乏性の私にはなかなか手が出せない高級なお菓子です。

値段を見ては手を引っ込める、そんなことをいつもしていて指をくわえて見ているだけでした。

過去にCVSでお買い得になっていたときに何度か買って食べたことがあるので、その美味しさは十二分に理解しているのです。

このひと粒の高級感はどんなお菓子にも代えがたいものがあります。

それが、この前コストコに行ったときに4ドル引きで売られていたのでついに買ってみました。

48個入でなんと$12.49

これは買わないわけにはいかないと思いました。




ちゃんとレシートでも確認しました。

4ドル引きになっていました。

フェレロロシェは高級なお菓子にしては、わりとどこにでも売っています。

ドラッグストアやSAFEWAYやウォールマート、普通のスーパーにも売っていますが、お値段がお高いんです。

なかなか手が出せないのですが、48個で12ドルはかなりお買い得だと今回は迷わず購入。


ヘーゼルナッツが全体にまぶされています。

中にも大きなヘーゼルナッツが一つはいっている上に、

中にはヌテラのようなチョコレートクリームと、サクッとした食感のウェハースが入っていてとても手がこんでいるんです。

はじめて食べたときも、何度食べても

「美味しい」とつぶやいてしまいます。



中はこんな感じです。

外側が、ナッツが散りばめられたチョコレートでコーティングされています。

その下は丸い形のウェハース

その下はチョコクリーム(HPを見ると「ココアヘーゼルナッツクリーム」というらしいです。

ここまででも十分に手がこんだお菓子だということがわかりますよね。


そして一番の中心部には、

大きなひと粒のヘーゼルナッツがボンとまるごと一個入っているんです。

たこ焼きの中のタコという感じでしょうか。

これが美味しい!

高級感を感じるチョコレート菓子です。

これを一日一粒と決めて毎日食べる幸せ。

こんなことで幸せを感じるアラフィフです。


にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村


食材・食品ランキング
食材・食品ランキング


楽天のフェレロロシェ公式ショップに42粒入りがありました。


フェレロ ロシェ Ferrero Rocher ヘーゼルナッツミルクチョコレート上品なチョコレート菓子 42粒 525g

3980円

うーん、やはりそのくらいの値段はするんだろうな。。。普通に買うと。(ボヤキ)




2024年6月28日金曜日

アメリカのコストコで買った新鮮なハラペーニョから作られた「クリスピーハラペーニョ」

コストコに行ったとき夫がカートに入れたハラペーニョのスナック菓子を紹介したいと思います。

今まで見たことない珍しいスナックで驚きました。

ハラペーニョ味のポテトチップスなら見たことありますが、ハラペーニョ自体をチップにしたものは初めて目にしました。

袋の裏に「新鮮なハラペーニョから作られています!」と書かれてありました。

名前は「CRISPY JALAPENOS」

ここでは「クリスピーハラペーニョ」と書くことにします。

ハラペーニョと書くのも少し違和感があるのですが、日本語だとハラペーニョと表記するみたいなのでそう書きます。

違和感というのは、アメリカ人の夫の発音だと「ハラピーニョ」とピーに聞こえます。

私が聞き慣れてるのは“ピー”の方なので少し違和感があるというのはそういう理由です。

実際に食べてみた感想ですが、

「ちょっと辛い」

食べた後から辛さがきます。

そのままでも食べれるのですが、

袋の表記には

サラダ、バーガー、ローストポテトに合わせることをすすめていました。

辛さと食感を加えるための便利な材料として使用してくださいと書かれてあります。

また、他にも袋に書かれてあることを引用すると


トスターダやタコサラダに本格的なハラペーニョの辛味を加え、クリーミーなワカモレと組み合わせてください。

クラシックなハンバーガーのトッピングに、ランチやアイオリ※とバランスをとりましょう。

※ランチやアイオリというのは私の予想だとちょっとクリーミー系なドレッシングとかソースのことだと思います。

 ブロッコリーキャセロールやローストポテトを焼く前に振りかけます。

と具体的な使用例も紹介されてありました。

我が家ではそのままチップ感覚で食べていますが、料理のアクセントとして使用するのが本当の食べ方なのかもしれません。

基本的な商品情報も紹介しておきます。

メキシコ産

680g入り

値段は$6.99

1 Tbsp (7g) 大さじ1で45カロリー

原材料は

ハラペーニョペッパー、強化小麦粉(小麦粉、ナイアシン、還元鉄、チアミン、一硝酸塩、リボフラピン、葉酸)、ひまわり油およびまたは紅花油、海塩。



私がネット検索をしたところまだこの商品を紹介したブログは1つしか見つけられなかったのでこれはなかなかレアなものかもしれません。

インターネットの情報によると似たような商品がトレーダージョーズの商品にもあるようです。

日本だと

楽天市場でそのトレーダージョーズの商品が買えるようです。

日本にはないだろうと勝手に思っていましたが、手に入るんですね。もしかして日本のコストコにあったりするのかな?


食材・食品ランキング
食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村


2024年5月16日木曜日

アメリカのコストコで買ったROASTED EDAMAME BEANSを食べてみた感想

この前コストコに行ったときに

EDAMAME BEANS 

というのを初めて目にしました。

売り場はプロテインバーが売ってる場所でした。

娘に頼まれたプロテインバーを探しているとき見つけて「枝豆」というのにひかれました。

以前は売っていた冷凍の枝豆が欲しかったのですが、最近は無くて残念に思っていたところ、お菓子であるならと思って買ってみました。

値段は$7.89

量は18 oz (510g)

食べてみた感想は

よく日系スーパーに売られているおかきに入っているグリーンピースに似てるなと思いました。

 


イメージ画像





袋の裏の説明には(Google翻訳で訳しました)

「カリカリにローストした枝豆でスナックへの欲求を解消しましょう。

枝豆はドライローストされており揚げることはありません。

美味しい完璧な味付けがされています。」

と書かれてある通り

確かにポテトチップスを食べるより断然ヘルシーです。油で揚げたものではないので。

油で揚げられたスナック菓子ばかり食べている人に警鐘を鳴らす文言のようにも見えます。

さらに

「このプロテインたっぷりのスーパースナックをお好みの食事に乗せてエネルギー補給をお楽しみください。」

とも書かれていました。

スナックとして食べる以外にも、食事と一緒に食べてもいいと提案しています。

これはシンプルな塩味なので、ご飯やサラダやスープなどに入れても違和感はないかもしれません。実際にやってないので確証はありませんが。


食感や味などは乾燥した豆なのでそこまでやみつきになって止まらなくなるほどの美味しさは無かったですが罪悪感無く食べれるのは良かったです。


ハイプロテイン、ハイファイバー、ノンフライという点からみても、健康を意識したおやつのようです。

今までに食べたことあるローストされたカリカリの豆は、おかきに入ってるグリーンピースくらいしか思いつきませんが

枝豆のこういうのは初めて食べました。

これは塩味ですが、検索するとわさび味とかスパイシーな味のものとか他のフレーバーも存在するようです。



本当の枝豆が使われているのが

実物を見るとわかりますし、食べてもわかります。



原材料は

枝豆 海塩 大豆油

の3つだけ。

中国製


ハンバーガーにポテトフライ、ピザにコーンドッグ、ポテトチップにトルティーヤチップ、アメリカ人が普段食べがちな食生活に少しでもヘルシーなものを取り入れて健康に近づこうと意識する人に向けて、これなら受け入れられるかもしれないと考えたアメリカの企業が中国から輸入したのかな?と想像しました。

ポテトチップなどのスナック菓子は本当に私もやめたいのですが、あるとついつい食べてしまうのでその企業の戦略は正しいと思います。


食材・食品ランキング
食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村



2024年4月15日月曜日

アメリカのコストコで買ったイカのお菓子「FRIED CALAMARI SNACK」が美味しすぎた!

 

コストコで買ったいかのお菓子。

今年の2月くらいから何度も買って食べてて、うちの家族みんな好きなお菓子なので紹介しようと思いました。

下は5歳〜上は50歳まで、年齢関係なくみんな好きなお菓子です。

コストコで値段は、$9.97

安くはありませんが、とっても美味しい。

日本にもいろいろなイカのお菓子がありますが、どのお菓子とも違うタイプのイカのお菓子で、

最初食べたときは感動しました。

さきいか、よっちゃんイカ、スルメイカなど日本にあるいろいろなイカのお菓子のどれにも該当しないタイプのイカのお菓子です。

アメリカにイカのお菓子が全然なかったので、まさかコストコでこんな見たこともないイカのお菓子に出会うとは、本当に感動モノでした。

商品名は「FRIED CALAMARI SNACK」

CALAMARIとは「イカ」の意味のようです。

パッケージの下の方に韓国語がかかれてありますが、やはりPRODUCT OF KOREA

韓国産のお菓子でした。

あたためて食べてもいいようです。

エアフライヤー、電子レンジでの温め方がかかれてありました。

ケチャップやチリソース、マスタードなどをつけて食べてもいいそうです。

私はそのまま食べるのが好きです。

サクサクとしたころも、イカの旨味の組み合わせがとってもクセになります。

食べだすと、やめられない、止まらない状態になってしまいます。

検索すると日本のコストコでも売られているようです。

日本でもきっと人気が出るお菓子になること間違いないでしょう。


食材・食品ランキング
食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村

2023年11月6日月曜日

残念な味だったアメリカのコストコのバクラバ

バクラバというお菓子。

私がアメリカに移住してから知ったお菓子です。

カリフォルニアに住んでいたときは、バークレーボウルウェストというスーパーに売っていました。

すごく美味しいお菓子なのですが、少量しか入っていなくて値段が高くて贅沢なお菓子という印象でした。

私のこのブログで過去に紹介していました。

「バクラバ」(2015年3月16日の投稿)

あとは、夫の職場の人のホームパーティーに行くと手作りのバクラバがあって、それもとても美味しかった。

その後、ワシントン州に引っ越してからは、宇和島屋という日本の食材が売られているスーパーでもバクラバを見ました。

やはり少量で高額だったので手が出ませんでした。

そんな感じで、すごく美味しくて高級菓子というイメージでした。

それが、この前コストコに行ったら売っていたのです。

え、あの高級菓子がコストコで買えるの?

しかも沢山入って$10.99という値段

これは買うしかないでしょ!

と迷わずカートに入れました。

見た目もとっても美味しそう。

しかし、しかし、

帰ってきて食べてみると、それはちょっと残念な味でした。

調べてみるとバクラバはシロップをかけて作られるそうなのですが、私が今まで食べたバクラバはシロップのベタベタ感はまったくありませんでしたが、

このコストコのバクラバは下がシロップでベタベタ。

まるでハチミツが底に敷いてあるみたいでした。

すくいあげると、粘り気のあるシロップが糸をひいてついてくる程、大量のシロップが底にたまっています。

あれー?思ってたのと違う、、、というのが私の印象です。

4種類のバクラバがあったのですが、どれを食べても同じ味。

味は正直、甘すぎ。

飲み物と一緒じゃないと食べづらい。

買ってから1週間たってもまだ食べきれません。

それでも一日4個をノルマに、熱いお茶と一緒に食べています。電子レンジで温めて食べるとシロップがとけて、少し(気持ち)甘さが和らぐ気がするので、温めてから食べています。

残念な味といえども、不味くて食べられないというわけではないので、時間をかけて少しずつ食べようと思っています。

アメリカ人の夫の感想も私と同じで、

「全部同じ味、甘すぎ」と言っていました。

はじめて買ったコストコのバクラバは私たちにとっては残念な結果になりましたが、味覚は人それぞれ、もしかすると美味しいと感じている方もいるかもしれません。

興味のある方はぜひお試しください。



食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ

にほんブログ村 




2023年8月24日木曜日

アメリカのコストコで買ったチョコクレープ「Chocolate Filled Crepes with Hazelnut」をレビュー

アメリカのコストコで買った

Chocolate Filled Crepes with Hazelnut

チョコクレープをレビュー。

その前に、他のレビューを読んでみたのですが、どうやら賛否が分かれると書いてありました。

それはよくわかる気がします。

私も最初に食べたとき、「あれ?思ってたのとなんか違う」と思いました。

でもその感情も中に入っているチョコレートの美味しさでかき消されてまあ美味しいか〜、という感想に流れていきました。

このように一つずつ個包装になっているのも、持ち運びができて便利だと思います。

これが20本入(640g)で値段は$7.99

合成着色料不使用

人口香料不使用

高果糖コーンシロップ不使用

遺伝子組み換えなし



最初に書いた、賛否が分かれる原因は間違いなくこのクレープの皮の問題だと思われます。

私が見た英語のウェブサイトには、

「紙を食べているようだ」という感想も見受けられました。確かにそれは一理あるなと思いました。

何層にもなっているから誤魔化せているものの、一枚のペラを食べたらこれは紙のようだと感じるかもしれません。


その紙が幾重にも重なって、

チョコレートと組み合わさって、紙感が打ち消されて美味しく感じるのだと思いました。

チョコレートはヌテラにも匹敵するほどの美味しさなので、紙のようなクレープの皮の質感も気にならなくさせてるのかもしれません。

賛否がわかれる原因は、

皮を紙だと思うか、思わないかの差ではないでしょうか。

カロリーは1個あたり150カロリー

総脂質 8g 10%

飽和脂肪 1.5g 8%

トランス脂肪 0g 

コレステロール 15mg 5%

ナトリウム 110mg 5%

総炭水化物 19g 7%

食物繊維 0g 0%

糖質合計 11g 

砂糖20%を10g含む

プロテイン 2g

ビタミンD 0mcg 0%

カルシウム 30mg 2%

鉄 0.4mg 

カリウム 30mg 0%

原材料:チョコレートフィリング(砂糖、ひまわり油、ココアパウダー、乳糖、脱脂粉乳、チョコレートリカ−、ヘーゼルナッツ、ひまわりレシチン、天然香料)、牛乳、小麦粉、砂糖、卵、ひまわり油、乳脂肪、塩。

含まれるもの:卵、牛乳、小麦、木の実(ヘーゼルナッツ)。

Product of USA

アメリカの製品です。



クレープの皮はちょっと紙っぽく少し残念な食感ですが、中に入っているチョコレートが美味しいので総合して「まあまあ美味しい」という感想になりました。

子どもたち(4歳、11歳、12歳)に聞いてみましたが、みんな好きだと答えていました。

8月12日に買って、今日8月24日、最後の一つがなくなり全部食べきりました。

ほとんど子どもたちが食べました。子供に喜ばれるお菓子だということは間違いありません。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

日記・雑談(主婦)ランキング
日記・雑談(主婦)ランキング

2023年8月23日水曜日

アメリカのコストコで買った「ハローパンダ」チョコクリーム入リビスケット

 今日は、ハローパンダというお菓子を取り上げてみました。

一時期ハマって毎日食べてたこともあるくらい美味しいお菓子です。

ところがいつの日かを堺にコストコに売られなくなったのですが、また復活して最近はいつ行っても売っています。


この写真の小袋が32個入って$9.99です。

小袋の中には7個のハローパンダが入っていました。

大人には一袋だけではちょっと物足りない感じがします。

食べ過ぎ防止にはちょうどいいかもしれません。


箱にはmeiji の文字があり、アメリカの明治の商品で、Made in the USAとかかれてありました。

ウィキペディアによると、もともとは1979年に日本で最初にリリースされたそうです。

私は1978年生まれですがまったく記憶にありません。

そのときの商品名は「こんにちはパンダ」でユーチューブでCMを見つけました。


こんな昔のCMが見れるなんで驚きです。


口に合うのはもともとは日本の製品だったからかもしれません。

コアラのマーチやパックンチョの日本のお菓子とよく似ています。

コストコには売っていませんが、抹茶味のハローパンダも売っているのを見たことがあります。

meijiamerica.comのウェブサイトを見ると、キャラメル味やストロベリー味、バニラ味もあるようです。

アメリカで食べれる日本の味的存在です。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

日記・雑談(主婦)ランキング
日記・雑談(主婦)ランキング