ラベル コーヒー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コーヒー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年1月19日木曜日

アメリカでKEURIG(キューリグ)カプセル k-cup どこが一番安いのか価格比較してみました

 

どこが安いか結果から書くと、コストコです。

コストコは120個入り


通常価格$36.99
が$30.99
でした。

3099÷120=約26

3699÷120=約31

1個あたり26¢です。(通常価格だと31¢)


←関係ありませんが、オレゴン州のコストコなので消費税が無くTAXが$0です。


Thriftway
うちの近くのスーパーでK-cupの価格をチェックしてきました。

スターバックスは10個入り$14.99
ブレックファーストブレンドは$10.49でセール品でした。

1499÷10=約150

1個あたり150¢($1.50)←1番高い

1049÷10=約105

1個あたり105¢($1.05)


McCafe(マックカフェ)は12個入り$11.99

1199÷12=約100

1個あたり100¢($1)

Tullys(タリーズ)は12個入り$14.39

1439÷12=約120

1個あたり120¢($1.20)



DUNKINドーナツは10個入り$12.49

1249÷10=約125

1個あたり125¢($1.25)

GREEN MOUNTAIN COFFEEは12個入りで$14.39

1439÷12=約120

1個あたり120¢($1.20)



コストコ以外で買うとk-cup1個あたり1$〜$1.50です。

コストコだと1個あたり26¢なので約1/4の値段で買えるということがわかりました。

コストコにもスターバックスのK-cupが売っていますが、値段はカークランドシグネチャー(コストコのブランド)より10$くらい高かった記憶があります。

4倍も違うとなると、コストコ以外では買う気になれません。


アメリカでは、Dark roast/ Medium roast/ Light roast/ breakfast blendとか、分類が日本のように多くはないように思うのですが、私が知らないだけかもしれません。
フレーバー系だとフレンチバニラ、ヘーゼルナッツ。
あとはイタリアンロースト、フレンチロースト、コナブレンド、プレミアムロースト、ハウスブレンドとか、ダークかライトかミディアムかでしか分かれていないように思います。


日本ではブルックスが販売しているコーヒーが10銘柄のいろんな味が楽しめるたっぷり50袋入りのお試しコーヒーがあります。これなら選ぶのが楽しめます。
 
味は、
モカ(3袋)
キリマンジャロ(3袋)
グアテマラ(3袋)
ブラジル(3袋)
魅惑のインド(1袋)
ヨーロピアンブレンド(3袋)
モカブレンド(15袋)
マイルドブレンド(15袋)
ロイヤルブレンド(3袋)
楽園のぶるマンブレンド(1袋)
これだけ入って1980円(税込み)
これだけ種類豊富にあるなら全種類試して飲み比べてみたいです。



にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

  
食材・食品 ブログランキングへ


2021年8月23日月曜日

トレーダージョーズの個包装のインスタントコーヒー

トレーダージョーズのおいしいインスタントコーヒーです。

最初は誰かのブログで紹介されているのを読んで買ってみようと思いました。その人は会社に持っていって職場で飲んでいると紹介されていました。

1杯分のコーヒーが個包装になっています。

砂糖とミルク入りで甘いコーヒーです。

10袋入りです。

(うちのはもう残り2袋しかありません)

インスタントコーヒー

コーヒークリーマー

砂糖

の3つが1袋の中に入っています。

お湯の量は4ー6オンスとかいてありますが、少ないほうがおいしくできます。

6オンスだと少し水っぽい薄い味になってしまうので4オンスくらいで作るのが私の好みです。

甘いのでこどもも好きです。

これを飲んでから、普通のインスタントコーヒーとコーヒークリーマーを買って砂糖を入れて自分でも作ってみたのですが、この配合のようなおいしさに作るのは難しかったです。

絶妙な3つの配合でおいしいです。

 



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

2017年9月25日月曜日

最近買ったDecafコーヒー2種

最近買った二つのコーヒーです。
どちらもひいてあるGROUND COFEE
二つとも買ったお店はSAFEWAYです。

1枚目の写真のこちらのコーヒーは
オーガニック
ダークロースト(フレンチロースト )
Decaf
$6.99
283g入り
2枚目の写真のこちらは
スターバックス
Decaf
DARK
$6.99(定価は10.99)
340g入り

Roasty Sweet & Dark Cocoa
とかいてありますが、
飲んでみても特に甘さやココアの味はわかりませんでした。



アメリカでは、Dark roast/ Medium roast/ Light roast/ breakfast blendとか、分類が日本のように多くはないように思うのですが、私が知らないだけかもしれません。
フレーバー系だとフレンチバニラ、ヘーゼルナッツ。
あとはイタリアンロースト、フレンチロースト、コナブレンド、プレミアムロースト、ハウスブレンドとか、ダークかライトかミディアムかでしか分かれていないように思います。


日本ではブルックスが販売しているコーヒーが10銘柄のいろんな味が楽しめるたっぷり50袋入りのお試しコーヒーがあります。これなら選ぶのが楽しめます。
 
味は、
モカ(3袋)
キリマンジャロ(3袋)
グアテマラ(3袋)
ブラジル(3袋)
魅惑のインド(1袋)
ヨーロピアンブレンド(3袋)
モカブレンド(15袋)
マイルドブレンド(15袋)
ロイヤルブレンド(3袋)
楽園のぶるマンブレンド(1袋)
これだけ入って1980円(税込み)
これだけ種類豊富にあるなら全種類試して飲み比べてみたいです。




にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村



食材・食品ランキング

2017年1月12日木曜日

Whole Foodsで買ったカフェインフリーのコーヒー Organic Buzz Free Decaf / Full City Roast

Whole Foodsで買ったカフェインフリーのコーヒーです。
これはお店で豆を挽きました。
日本のスーパーにもありますが
アメリカのスーパーにも
コーヒー売り場には豆を挽く機械が設置されてあります。
そこで
袋を開け、機械の中に豆をザーッと入れて
挽き方の設定をして
ボタン一つでガーっと挽けます。
そうして買ったコーヒーです。
量も多く入っていて680g入りです。
普段買うコーヒーの倍量です。
値段は$12.99
Whole Foodsにしては安いコーヒーだと思います。

袋の側面は
ローストの仕方が示されています。
この商品は
Full City Roast
というところに赤丸が付いています。
あまり聞きなれないローストの段階です。
フレンチローストやイタリアンローストが濃いということは知っていましたがさらにそれの上をいく
Spanish Roastというのがあることをこれで知りました。
ここに書かれてあるのを上から書き出してみると
Cinnamon Rast
New England Roast
American Roast
City Roast
Full City Roast
Vienna Roast
French Roast
Italian Roast
Spanish Roast
です。

2025年追記 Whole Foodsのデカフェコーヒーについて調べてみました。


Whole Foods Marketでは、さまざまなデカフェコーヒーを取り揃えています。以下にいくつかの製品をご紹介します。

**365 by Whole Foods Market デカフェインスタントコーヒー(3.5 oz)**  

インスタントタイプのデカフェコーヒーで、手軽にカフェインレスのコーヒーを楽しめます。 


**365 by Whole Foods Market オーガニックデカフェBuzz Freeフルシティロースト グラウンドコーヒー(24 oz)**

有機栽培されたコーヒー豆を使用した中深煎りのデカフェコーヒーです。 


**Allegro Coffee オーガニックデカフェWhole Foodsブレンド ホールビーンコーヒー(12 oz)**  

Whole Foodsのオリジナルブレンドで、有機栽培されたコーヒー豆を使用しています


**Blanchard's Coffee スイスウォータープロセスデカフェコーヒー**  

化学薬品を使用しないスイスウォータープロセスでカフェインを除去したコーヒーです。


**Allegro Coffee デカフェオーガニックエスプレッソBel Canto ホールビーンコーヒー(12 oz)**  

エスプレッソ用にブレンドされた有機栽培のデカフェコーヒー豆です。


これらの製品はWhole Foods Marketの店舗やオンラインで購入可能です。詳細は各製品のリンク先をご確認ください。






食材・食品 ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年8月21日日曜日

SAFEWAYのコーヒー豆

SAFEWAYのコーヒー豆を買いました。
5$です。
他のスーパーでは絶対にない安い値段です。
それもそのはず。
これは
SAFEWAYブランドのコーヒー豆だからです。
下の多い方がSAFEWAYの豆。
上の少ない方がこれまで使っていた豆
値段は倍違うんですが
見た目は同じ。
豆だけ見ただけでは
その違いはわかりません。
これは高い値段の豆です。
実際に飲んでみたのですが、
やっぱり違いはわかりません。








2025年追記
チャットGPTでSAFEWAYのコーヒーについて聞いてみたので書き記しておきます。


Safewayは、プライベートブランドとして「Safeway SELECT」や「O Organics」を展開しており、これらのブランドでコーヒー製品も提供しています。 これらの製品は、リーズナブルな価格で提供されており、Safewayの店頭やオンラインストアで購入することができます。 

Safewayでは、多様なコーヒー豆を取り揃えており、オンラインまたは店頭で購入することが可能です。 ラインナップには、Melittaなどのブランドも含まれています。 また、SafewayはBoyer's Coffeeと提携し、Sumatranやエチオピア産、USDA認定のオーガニックコーヒーなどの新しいセレクションを提供しています。これらのコーヒーは、Safeway限定で提供されています。 







食材・食品 ブログランキングへ



にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年7月24日日曜日

DECAF Uncommon Cafeのコーヒー豆

毎朝コーヒーを作るのですが
新しいコーヒーの袋をあけたら
粉ではなくて
豆でした。
このために、この日の夜
コーヒーミルを買いに行きました。
夫が間違えてお店で
豆のコーヒーを選んでしまったのです。

Berkeley Bowl Westで
$9.99のコーヒー。
このお店のコーヒー売り場は
種類が豊富にあって(どれも結構高額なものばかり)
私はDECAFのコーヒーがなかなか見つけられなくて
夫にコーヒー選びを頼んだら
こんなことになってしまいました。
二袋もあります。
Italian Roast
Berkeley Blend
今、イタリアンローストの方を飲んでいます。
イタリアンローストといえば
一番苦味があって濃いイメージなんですが、
これが、意外と?
うちでミルを使ってひいたコーヒーだからか?
なんか色も薄くて全然濃くないんです。
家で豆をひくとこういう風なのでしょうか?
またこれからいろいろな豆を買って
飲み比べてみたいと思います。

(2023年追記)

これは2016年に書いたブログです。このコーヒーの袋にある
Uncommon Grounds 
Uncommon Cafe
というコーヒーについて調べてみたのですが、あまりよくわかりませんでした。
似た名前のカフェがいろいろ出てきてしまって、このとき買ったコーヒーのブランドのことは調べられませんでした。
このとき買ったコーヒーミルは今でもあって使っています。
思いがけずコーヒー豆が手に入ったときなどに役立っています。

2025年追記 チャットGPTでUncommonについて聞いてみました


はい、「Uncommon」はコーヒーブランドの名前として使用されています。

オランダ・アムステルダムにある「Uncommon Amsterdam」は、自家焙煎のコーヒー店で、オーガニック認証を受けた生豆を使用し、農家との直接的な関係を重視しています。

また、アメリカ・ミシガン州ソーガタックには「Uncommon Coffee Roasters」というコーヒーショップ兼焙煎所があります。この店舗は30年以上にわたり、コーヒーの焙煎と提供を行っています。

これらの店舗は、それぞれの地域で独自のコーヒー体験を提供しています。





食材・食品 ブログランキングへ



にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年7月8日金曜日

オーガニックDECAFコーヒー

これはWhole Foodsで買った
DECAF(カフェインなし)の
オーガニック フレンチローストの
コーヒーです。

私が行くWhole Foodsはコーヒーの種類が少なく
選択肢がそれほどありません。
うちは夫がカフェインフリーのコーヒーを好むので
いつもDECAFのものを買うのですが、
それでさらに選択肢がせばまります。

しかたなく10$ちょっとする高いコーヒーなのですが、
これを買ってきました。

以前にもWhole Foodsでコーヒーを
このブログで紹介しています。→こちら
以前買ったのはオーガニックではなかったのですが、
今回紹介するのはオーガニックでした。

2025年追記 チャットGPTにWhole Foodsで売られているデカフについてきいてみました

Whole Foods Marketでは、カフェインを控えたい方のために、さまざまなデカフェ(カフェインレス)コーヒーを取り揃えています。

365 by Whole Foods Market デカフェインスタントコーヒー
Whole Foods Marketのプライベートブランド「365 by Whole Foods Market」からは、デカフェのインスタントコーヒーが販売されています。手軽にカフェインレスのコーヒーを楽しみたい方におすすめです。

Mount Hagen オーガニックフェアトレードデカフェ・インスタントコーヒー
Whole Foods Marketでは、他ブランドのデカフェコーヒーも取り扱っています。例えば、Mount Hagenのオーガニックフェアトレードデカフェ・インスタントコーヒーは、オーガニックかつフェアトレード認証を受けた製品で、環境や生産者に配慮した商品です。


これらの商品は、Whole Foods Marketの店舗やオンラインショップで購入可能です。ぜひお好みのデカフェコーヒーをお試しください。




食材・食品 ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年6月3日金曜日

スターバックスDECAFハウスブレンドコーヒー

スターバックスのDECAF(カフェインフリー)コーヒーです。
SAFEWAYで値下げされていて6$台の値段で買えました。

今までにいろいろなスーパーでコーヒーを買っていますが、
一番安くコーヒーを買えるのはSAFEWAYです。
他の店ではコーヒーを値下げしていることは
めったにありません。
6$台でコーヒーが買えるのは安いです。
Peet's Coffeeなんかは10$以上もします。
そして値下げされることもめったにありません。
すみません、コーヒーが高いという話ばかりで・・・。

スターバックスの
DECAF
ハウスブレンドを買ってみました。
とってもおいしいです。

(2023年追記)

これは2016年に書いたブログです。
夫がカフェインに弱いのでこの頃はカフェインフリーのコーヒーばかり買っていましたが、今現在はというと、夫は夫、私は私で、別々のコーヒーを買って飲んでいます。
夫はDECAFばかり、私はカークランドのK-cupのコーヒー。
コストコにはDECAFのK-cupが売っていなんです。だから別々になりました。

この頃はまだコーヒーメーカーを使ってコーヒーを飲んでいました。今現在はKEURIGのカプセル式のコーヒーメーカーを使っています。ミルクフォーマーも付いているので便利です。現在もコーヒー豆があるときは(いただきものだったり)挽いて、この当時使っていたコーヒーメーカーをまだ使用しています。
コーヒーはこの頃から毎日ほぼ欠かさずに飲んでいます。
アメリカでは、Dark roast/ Medium roast/ Light roast/ breakfast blendとか、分類が日本のように多くはないように思うのですが、私が知らないだけかもしれません。


2025年追記 チャットGPTに日本とアメリカのコーヒーの種類の違いについて聞いてみました。

アメリカと日本では、コーヒーの種類や飲み方に違いがあります。

1. コーヒーの種類の違い

アメリカ

  • ドリップコーヒー(レギュラーコーヒー):最も一般的。大きなマグカップでたっぷり飲む文化。
  • アメリカーノ:エスプレッソにお湯を加えたもの。
  • **ライトロースト(浅煎り)**が好まれる傾向があり、酸味が強めのコーヒーが多い。
  • アイスコーヒーは「Cold Brew(コールドブリュー)」が主流。水出しで長時間かけて抽出するので、まろやかな味。

日本

  • ハンドドリップ(ペーパードリップ):特に喫茶店で人気。ゆっくり丁寧に淹れる文化。
  • カフェオレ:フランス風のミルク入りコーヒー。
  • **深煎り(ダークロースト)**が好まれる傾向があり、苦味が強め。
  • アイスコーヒーは急冷式(ホットコーヒーを氷で冷やす方法)が主流。

2. コーヒーの提供スタイルの違い

  • アメリカでは大容量のコーヒーが一般的。スターバックスの「トール」サイズ(日本のMサイズ相当)が一番小さいことも。
  • 日本では小さめのカップで飲むことが多く、一杯ずつ丁寧に淹れる文化が根付いている。

3. コンビニコーヒーの違い

  • アメリカのコンビニでは、ポットに入ったコーヒーを自分で注ぐセルフスタイルが多い。
  • 日本では、機械で淹れたてのコーヒーを提供するスタイルが一般的で、品質が高い。

4. 甘さの違い

  • アメリカでは、砂糖やフレーバーシロップを入れた甘いコーヒー(キャラメルマキアートなど)が人気。
  • 日本では、無糖のブラックコーヒーを好む人が多く、缶コーヒーも「ブラック」が人気。

どちらの国もコーヒー文化は独自に発展していて、それぞれのスタイルに良さがありますね。






にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村



食材・食品 ブログランキングへ

2016年2月7日日曜日

WHOLE FOODSで買ったWhole TradeのDECAFコーヒー

最近うちで飲むコーヒーは
夫の意向により
DECAF(カフェイン無し)ばかり。
意外とどのスーパーにも
DECAFのコーヒーが売られています。
これはWHOLE FOODSで買ったもの。
私も夫もコーヒーが好きで
毎朝欠かさず飲んでいるので
減りも早いです。
だけど私たちはブラックで飲まず、
夫は牛乳と砂糖をたっぷり入れ、
私は豆乳だけをたっぷり入れて飲んでいます。
コーヒーを飲まないと
一日がはじまらないというくらい
欠かせないものです。

(2023年追記)

これは2016年に書いたブログです。
この頃はまだWHOLE FOODSが近くにある場所に住んでたので良かったなあと思います。
このコーヒーの袋に書いてあるWhole Tradeについて調べてみました。
WHOLE FOODSのホームページからの引用を翻訳サイトにコピペしたものです。

ホールフーズ・マーケットがホールトレード™保証を開始し、社会的責任のある製品をデヴェロップから調達
テキサス州オースチン(2007年3月29日)。世界有数の自然食品・有機食品スーパーマーケットであるホールフーズ・マーケット(Nasdaq: WFMI)は、2007年3月29日、社会的責任を果たすために必要な厳格な基準をまとめた購入プログラム、「ホールトレード保証」を創設したことを発表しました。

テキサス州オースチン(2007 年 3 月 29 日) 世界有数の自然食品・有機食品スーパーマーケットであるホールフーズマーケット(Nasdaq: WFMI)は、発展途上国からの製品に対して厳しい基準を設け、確実に購入するプログラム「ホールトレード保証」を創設したことを本日発表しました。

優れた製品品質
生産者により多くのお金を
労働者の賃金と労働条件の改善
生物多様性を推進する健全な環境保全のための生産活動
製品の売上の1%をホールプラネット財団に寄付することにより、貧困撲滅を支援する。
貧困撲滅の支援というのを見て思い出しました。WHOLE FOODSで買い物袋を持っていくと、寄付するか自分でキープするか聞かれて戸惑ったことがあるのを思い出しました。




にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

 
食材・食品 ブログランキングへ

2015年11月15日日曜日

Peet's Coffee(ピーツコーヒー)カフェインフリー(DECAF)のコーヒー

DECAFFEINATED
と書かれていました。
(私は気づかずに買ってきました、夫が気づく)
ノンカフェインという意味
(日本語だとカフェインフリーというのか、ノンカフェインというのか。)
夫がカフェなどでカフェインフリーのコーヒーをオーダーするときに
「ディーカフ」というようなことを言っているのをきいて
なんとなくその表現と意味は知っていたものの、
DECAFFEINATED
という単語はまったく知りませんでした。
よく見ると、
一番上のところに
DECAFと書いてありました。
そういうコーヒーが市販されているとも知りませんでした。
たまたま適当に選んだコーヒーが
ディーカフだったのです。
普段はあまりコーヒーを飲まない夫ですが、
(カフェインを嫌うため)
このコーヒーだとよく飲んでいます。

(2023年追記)

これは2015年に書いたブログです。
ディーカフ(DECAF)のコーヒーですが、この頃はまだあまり馴染みがなかったみたいですが、今、現在はというと、夫がかなりカフェインに弱いというのが明るみに出てきたので、必ず、うちにはディーカフを夫用のコーヒーとして常備してあります。

2025年追記 デカフについてチャットGPTに聞いてみました。

**DECAF(デカフ)**は、「カフェインを含まない」または「カフェインを取り除いた」ことを指す言葉で、主にコーヒーや紅茶に使われます。

DECAFコーヒーとは?

通常のコーヒーから カフェインを90%以上除去 したものが「デカフェ(カフェインレス)」コーヒーと呼ばれます。

カフェイン除去の方法

デカフェコーヒーは、以下の方法でカフェインを取り除きます:

  1. 有機溶媒法:化学溶媒(ジクロロメタンや酢酸エチル)を使ってカフェインを除去
  2. ウォータープロセス(スイスウォータープロセス):水を使ってカフェインを抽出
  3. 超臨界二酸化炭素法:高圧のCO₂を使ってカフェインを除去

DECAFのメリット

  • カフェインの影響を受けにくい(睡眠への影響が少ない、妊娠中でも安心)
  • 胃に優しい(カフェインは胃酸を分泌しやすい)
  • カフェインの摂取を控えている人でもコーヒーの風味を楽しめる

DECAFのデメリット

  • 通常のコーヒーより 風味やコクが若干弱くなる ことがある
  • 一般的なコーヒーより 価格が高め

デカフェは、カフェインを控えたい人でもコーヒーを楽しめる選択肢として人気があります。





にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村


食材・食品 ブログランキングへ

2015年9月11日金曜日

JEREMIAH'S PICKとPacific Coast Cafeのライトローストコーヒー

左のが今飲んでいるコーヒー。
右のが次飲むコーヒーです。
最近はLightローストというのを
選ぶようにしています。

この前、よそのうちにお邪魔したら、
コーヒーの買い置きが
冷凍庫に入っているのを見ました。
未開封でも
コーヒーも冷凍庫、冷蔵庫に保管するべきなのでしょうか???
私はいつも常温保存です。
開封後も常温保存です。

調べてみると、
冷凍保存は、鮮度がより長く保てるので
間違ってはいないそうですが、
出し入れしたときに付く水滴によって、コーヒーが湿気てしまう可能性があるそうです。

2025年追記 チャットGPTにJEREMIAH'S PICKとPacific Coast Cafeについて聞いてみました。

JEREMIAH'S PICK

Jeremiah's Pick Coffeeは、1993年に設立されたサンフランシスコのスペシャルティコーヒーロースターです。 最高品質のコーヒー豆を使用し、それぞれの豆の特性を引き出す最適な焙煎プロファイルを採用しています。 同社は、環境に配慮した焙煎技術を用い、持続可能な農法を実践する家族経営の農園や協同組合と長期的な関係を築いています。

製品ラインナップには、プレミアム、オーガニック、シングルオリジン、フレーバー付き、デカフェなど多彩なコーヒーが揃っています。 例えば、「Kona Blend」は、ハワイのコナ地域とコロンビアのスプレモ豆をブレンドしたもので、甘くまろやかな味わいが特徴です。 また、「Organic Santa Rosa」は、ボリビアのカラナビ地域で栽培されたオーガニックコーヒーで、深みのある風味が楽しめます。

Jeremiah's Pick Coffeeは、サンフランシスコのEvans Avenue 1495番地に本社を構えており、月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで営業しています。 製品はオンラインストアやAmazonなどで購入可能です。 


Pacific Coast Cafe

※同じ名前の店がいくつかあるようです。おそらく3か4ではないかと推測できます。

「Pacific Coast Cafe」という名称の店舗や製品は、複数存在します。以下にいくつかの例を挙げます。

  1. Pacific Coast Cafe(カリフォルニア州ロムポック): バンデンバーグ宇宙軍基地内に位置するカフェで、手作りの朝食、フレッシュなラップサンド、サラダ、週替わりのランチスペシャルなどを提供しています。営業時間は月曜日から金曜日の午前6時45分から午後1時までで、土日は休業です。

  2. Pacific Coast Cafe(バンクーバー国際空港内): バンクーバー国際空港の国内線エリア、ゲートB20付近に位置するカフェです。インスタントスープ、スナック、キャンディ、持ち帰り用の軽食、ガム、ヘッドホン、市販薬などの必需品を取り揃えています。営業時間は毎日午前6時30分から午後3時までです。

  3. Pacific Coast Cafe(コーヒーブランド): 100%アラビカ豆を使用した中煎りのドーナツショップスタイルのコーヒーを提供するブランドです。豊かな風味と新鮮な香りが特徴で、シングルサーブのカップでも販売されています。

  4. Pacific Coast Coffee Company: 世界的に有名なコーヒー生産地から最高品質の豆を調達し、倫理的かつ持続可能なパートナーシップを通じて、卓越したコーヒー体験を提供することを使命とする企業です。

  5. パシフィックコーストハウス(東京・表参道): かつて東京都港区南青山にあったカフェ兼ダイニングバーです。ハワイアン風の店内で、ケーキや海外のビールなどを提供していましたが、現在は閉店しています。

お探しの「Pacific Coast Cafe」がこれらのいずれかに該当するか、または他の場所にある場合は、詳細な情報を提供していただければ、より具体的な情報をご提供できます。

とチャットGPTに書かれてありました。

にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

 
食材・食品 ブログランキングへ