薄めの生地です。
濃厚なトマトソース、モッツァレラチーズ、ピリッとしたポークペペロニと、風味豊かなソーセージの組み合わせをトッピングしています。次にローストした野菜を加えています。赤、黄、緑のピーマン、マッシュルーム、玉ねぎ、ズッキーニが完璧なハーモニーを奏でます。最後にパルメザンチーズとロマーノチーズをトッピングして、バランスのとれた満足感のある一品に仕上げます。
濃厚なトマトソース、モッツァレラチーズ、ピリッとしたポークペペロニと、風味豊かなソーセージの組み合わせをトッピングしています。次にローストした野菜を加えています。赤、黄、緑のピーマン、マッシュルーム、玉ねぎ、ズッキーニが完璧なハーモニーを奏でます。最後にパルメザンチーズとロマーノチーズをトッピングして、バランスのとれた満足感のある一品に仕上げます。
「もう飽きた」
と言って一度買うのをやめたこともあったんですが、期間をおいてしばらく経つとまた買うというのを繰り返し、
一周回ってまた買ってる状態です。
何度目のリピかわからないくらい買っています。
普通に美味しいので、作れば家族みんな食べます。
何も料理したものが無い日とかに便利です。
このピザが4枚入って
値段は$13.99
1枚あたり約$3.50くらい。
普通のスーパーで1枚買うのと比較したら安い方だと思います。
箱の裏面の説明を翻訳アプリで訳してみます。
カークランドシグネチャーペパロニピザのレシピは、軽くてサクサクした生地から始まります。そこに完熟トマトとハーブやスパイスをブレンドした甘さ控えめの特性トマトソースがたっぷりと加わります。最後に、モッツァレラチーズとホワイトチェダーチーズのクリーミーなブレンドが登場し、その上にスパイシーなポークペパロニスライスが二層にトッピングされています。高級食材と本格的なイタリアの風味を組み合わせたこの素晴らしい組み合わせは、ペパロニ愛好家のためのピザです。
とかかれてありました。
作り方は
オーブンを425 F(220℃)に加熱します。すべてのパッケージからピザを取り出します。ピザをセンターラックの中央の位置に直接置きます。12〜15分間、または生地が茶色になり、チーズが溶けて黄金色になるまで焼きます。
とかかれてあります。
この説明の通り、425 Fで15分間焼きました。
いい色に焼き上がりました。
ちなみに原材料は
クラスト(強化小麦粉(小麦粉、大麦麦芽粉、ナイアシン、還元鉄、チアミン一硝酸塩、リボフラビン、葉酸))、水、大豆油、砂糖、以下を2%以下含む:パーム油、酵母、塩、発酵剤(リン酸アルミニウムナトリウム、炭酸水素ナトリウム)、強化セモリナ粉(セモリナ粉、ナイアシン、硫酸第一鉄、硝酸チアミン、リボフラビン、葉酸)、白色蒸留酢、保存料(培養ホエイ、ホエイ)、大豆レシチン、ASコルビン酸、酵素、小麦デンプン)、チーズ(低水部分脱脂モッツァレラチーズ(低温殺菌部分脱脂乳、チーズ培養物、塩、酵素)、ソース(水、トマト、スパイス)(砂糖、塩、香辛料、オニオンパウダー、ガーリックパウダー)、ホットソース(熟成赤カイエンペッパー、蒸留酢、塩、にんにく))、ペパロニ(豚肉、塩、香辛料(マスタードを含む)、ブドウ糖、パプリカオレオレジン、香料))、ガーリックパウダー、乳酸菌スターターカルチャー、亜硝酸ナトリウム)。
Product of The USA
アメリカ産
今まで原材料は気にすることなかったんですが、あらためて書き出してみると、よくわからないものがいっぱい入っているんだなと思います。
家で作った方が体にはいいのかもしれません。
生地はサクサクして薄めの生地です。
そこにトマトソースとクリーミーなチーズがのって、少し辛いペパロニがのっています。
クセもなく食べやすい味です。
以前、夫が生地から家で作ったことがあるんですが、ドライイーストを入れて発酵させたりして結構手間がかかりますよね。
あの手間を考えると、圧倒的に買った方が楽なんですよね。
Prego Italian sauce Traditional Lower Sodium 25%Lower Sodium Than Prego Traditional
長い商品名ですが、ネット上では「プレゴトマトソース」とか「プレゴパスタソース」と呼ばれているみたいです。
コストコではこれが3本セットで売られています。1本1.28kg入りなので絶対に一度では使いきれません。早めに使いきろうと頑張ってても、以前フタの裏にカビを生やしてしまった😖😓ことがあるので、それ以来私は
冷凍できる容器に移して冷凍保存して使っています。
用途ですが、
としてうちでは主に使っています。
私の個人的意見ですが、ベーコンとの組み合わせがよく合います。
先にベーコンだけをカリカリくらいまで焼いておいて、そこに玉ねぎを入れて炒めて(別々に炒めてもいいです)、ソースと絡めればパスタソースにベーコンの旨味が加わって、ただパスタソースだけで作るよりもパスタがおいしくなります。もう今はコロナでこどもたちの学校は週2回だけになってしまいましたが、コロナ以前、まだ私がカリフォルニアに住んでいた頃にこどものお弁当によく入れていたミニピザを紹介したいと思います。
一番よく買ったのはこのトレーダージョーズのミニピザ。子供たちが好きで毎日のように入れてました。
ホールフーズにもミニピザがありました。一度だけトレーダージョーズで買い物し忘れたかで、ホールフーズのこのミニピザを買ったことがあるのですが、子供たちはトレーダージョーズの方がおいしいといってました。
オリンピア市に引っ越した頃、オリンピアのトレーダージョーズにミニピザが売ってなくて、仕方なくターゲットでこのミニピザを買ってきたら、こんどはこっちの方が美味しいと言い出して、それからはこのRED BARONのミニピザをお弁当に入れてました。コロナでお弁当作りが必要なくなってからは買わなくなりました。
オリンピア市の学校は完全に自宅学習になりました。登校は一切なしに。
そうそう忘れてはならないこのミニピザもありました。トレーダージョーズの4枚入りのミニピザ。これも頻度はそう多くありませんでしたが、よく買ってお弁当に持たせてあげました。
毎日のお弁当作りは大変でしたが冷凍のミニピザにかなり助けられました。
今となってはトレーダージョーズもホールフーズもターゲットですら近くにもう無いのでいい思い出です。せつない。。。