値段は1本$1.04
お店の棚にはChinese Eggplant と表記されてましたが
レジの人は値段を確認するために、隣のレジのスタッフに
英語で
このJapanese Eggplantっていくら?
と質問しているやりとりを聞きました。
この細長いなすはJapanese Eggplantとアメリカでは呼ぶみたいです。
こっちは、日系スーパー「八百屋さん」で買ったなす
これで値段は$2.60
やっぱり小さ目で、細いです
6本入りでした。
比較のために、去年の5月の写真を引っ張り出してきました。
(賢造がまだこんなに小さいのに驚き!)
SAFEWAYに売ってるアメリカの普通のなす
この、太くて丸くてゴロンとしたなす
なすを買おうとしたときに、
Japanese Eggplantは売ってなくて、
こっちのごろんタイプしか売ってなくて、
仕方なく、ごろんタイプを買うことが何度かあります。
まあ、そういった経験からも
こっちのごろんタイプがアメリカでは幅を利かせているんだろうということは察せられます。
※2014年11月24日追記。
TRADER JOE'Sで買ったごろんタイプのなす。
値段は$1.29でした。
TRADER JOE'Sには細長いアジアのなすは売っていませんでした。
今日、料理して食べました。
美味しいなすでした。
「超長いなす」という投稿もあります。
こちらからご覧いただけます。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿