最初は夫が買って使っていて、私は使ったことないので受け入れられずにしばらくは普通のにんにくを使用していたのですが、きらして無いときに使ってみたりして、だんだん慣れてくると普通に使うようになってきました。
ただこれの場合、すりおろしニンニクをつかいたいときはすりおろせないスライスしたにんにくを使いたいときはスライスできないという欠点はあります。
でも私はそういう場合もこれを入れちゃってます。
原材料はなんだろうと見てみると

食材・食品ランキング

にほんブログ村
最初は夫が買って使っていて、私は使ったことないので受け入れられずにしばらくは普通のにんにくを使用していたのですが、きらして無いときに使ってみたりして、だんだん慣れてくると普通に使うようになってきました。
ただこれの場合、すりおろしニンニクをつかいたいときはすりおろせないスライスしたにんにくを使いたいときはスライスできないという欠点はあります。
でも私はそういう場合もこれを入れちゃってます。
原材料はなんだろうと見てみると
なので、今回このケーキミックスを買って作ってみました。私の好きなカナダ在住のユーチューバーがこういうケーキミックスを使ってケーキ作りをしているのを見て私も買ってみようかなと影響され、はじめて買って作ってみました。
これはフレンチバニラですが、店頭には他にもいろんな種類のケーキがありました。私はただ一番普通のスポンジケーキに近いものをと思ってこれを選びました。
用意するものはただ水と油と卵。スポンジケーキを作るとなると、卵を卵黄と卵白に分けて、メレンゲを作り、砂糖、牛乳、バター、小麦粉など、必要な工程や材料などがあるわけで、、、、これは非常に簡単です。
私の中で一番ストレスな卵黄と卵白を分ける作業。
これがないのがとても楽でした。
楽して作った結果ですが、
ふわふわして厚みもあって食感などもとてもいい感じなのですが、ただ一つ問題点がバニラの香りが強すぎるという点。
でもまあ、うちの息子と夫は好きだったみたいで、パクパクとぱくついていたのですが、私と長女はちょっとイマイチな残念な味だったなあという感想だったのです。
これと同様の結果となったのがこちらのバナナブレッドミックス。
これはバナナと水と卵があれば簡単にできるという商品で。
うちの近所のスーパーのバナナ売り場に置かれていて買ってみたのですが、
こちらも残念な味だったのです。理由はバナナの香り(人工的に作られたバナナの香り)が強すぎてあまり美味しくありませんでした。
これを使うなら、自分でバナナとバターと小麦粉と砂糖とベーキングパウダーと卵で作ったものの方がまだ自然な味で食べやすいです。
楽して簡単にケーキを食べたかっただけなのですが、どちらも残念な味だったのです。
アメリカのスポンジケーキミックスは、買う前に日本人の人たちが書いたブログなどのレビューも見て、みんなおいしいと書いてあったので期待していたのですが、感想には個人差があるので仕方ありません。
もちろん、おいしいと書いている方もたくさんいるので、私の感想だけを鵜呑みにしないでください。
コーヒーメイトというと白い粉のものを思い浮かべるかもしれませんが、これは液体状です。
色はチョコレートミルクのような色をしていてさらっとしています。
味は甘くてとてもいい香りがします。でもちょっと入れすぎると匂いも味もきつくなってしまうので、入れ過ぎ注意です。
ちょっと少なめに入れるほうが私の好みです。
最初この無料のもので試して、美味しかったので上のボトルのものを買ってみました。
値段は6ドルくらいだったと記憶しています。
最後に、正直な感想を書くと、毎日飲むと飽きてしまうので一週間に2回くらいがちょうどいいかなと思いました。あくまで個人的な感想ですが、入れすぎるとくどく感じ、頻繁に飲むと飽きてくる。
でもとってもいい香りなので、スタバとなどのカフェでオーダーしたかのようなスペシャル感をお家で味わえるという贅沢さもあります。
一度に使う量はわずかなので、946ml入りなので、もう少し小さなボトルがあればよかったなあと思います。
コーヒーメイトの公式サイトからきになった商品をピックアップして紹介します。
パンプキンスパイス。
試してみたいです。
ハロウィーンの季節、秋とかに出そうなスタバとかの季節限定で登場するような感じのフレーバーが楽しめそう。私の勝手なイメージですが。
シナモントーストクランチ
これもアメリカの方ならみんな知ってるシリアルの味。
もちろんうちのこどもたちも好きなシリアルで何度も買ったことあります。私はあまりシリアルは食べないのですが、この味はおいしかったので私も好きになったシリアルです。
試したことないですが、このコーヒークリーマーは美味しいはずです。
ペパーミントモカ
興味深いです。私には予測不可能なミステリアスなフレーバー。
なんか、まだまだ他にもヘーゼルナッツ、クリームブリュレ、ココナッツクリーム、フレンチバニラとかあるんですが、これらは予測できるんですが、ペバーミントモカはちょっとどんな感じなのかこれも気になります。
でも試してみるのは1回だけでいいので、少量売りしてほしい。
以上。
スニッカーズに始まり、バラエティー豊かな商品ラインナップの中のほんの一部だけ紹介させていただきました。興味のある方はリンク貼ってあるので公式サイトの方みてみてください。
私はアフェリエイトはやってないのでリンク先おしてもなんの収入も入らないので安心してクリックしてください。
このひと箱もすぐなくなってしまうほどです。
一箱にティーバッグ100個入っています。
店頭で一番安い紅茶です。
一度に使う量は4こ。いろんな、アイスティーの作り方がのっているウェブサイトを見て、もうもとのレシピはどれだったかわからないのですが、ティーバッグ5つで作られていたのですが、私はケチって4こにしました。
それを熱湯OKな入れ物に入れて、500MLの熱湯を入れます。ここでも私の貧乏性が発生して、若干500MLのラインよりも上になるように多めに入れています。私はクックパッドをよく活用しているのですが、今回このアイスティーの作り方をクックパッドにのせてみました。
料理が苦手な私の2つ目のレシピです。10年くらい前からクックパッドを活用してますが、のせたレシピはたったの2つ。
熱湯を注ぎいれます。背景がごちゃごちゃしているのは見ないでください。
5分蒸らします。ちなみにこのタイマーは確か10年以上前に、日本で買いました。何度も電池を入れ替えては長いこと使っています。
小さなボタン電池なのですが、これがうちの近所のスーパーには売っていなくて少し離れたところにあるドラッグストアで買ってきたのですが、このタイマーに入れるボタン電池1個が7ドルくらいしました。高い!
話が横道にそれてしまいました。5分たったら、ティーバッグを取り出して、砂糖とハチミツを入れます。
砂糖大さじ2
ハチミツ大さじ2
を入れます。
それをよく混ぜてとかします。5分間待っている間に、ティーバッグを保存しておく容器に氷をたくさん入れて、水を500ML入れます。ボバって言葉自体、最初は馴染みがぜんぜんなくて知らなかったのですが、タピオカのことで結構こっちの方の人はタピオカというよりもボバということのほうが多い気がします。
ボバティーは、うちの家族の中ではオリンピア市にあるキャピタルモールの中にあるBRAGANZA TEAというお店で何度も購入したことがあります。
そのお店では中にいれるものを選べて、ボバ以外にもグリーンアップルゼリー、とかプリンみたいなものやレインボーゼリーとか、ほかにもいろいろあるのですが、ただ最近はお店に行くと必ずしもいつもあるとは限らなかったりします。
うちのこどもたちはグリーンアップルゼリーが好きなのですが、最近は売ってないことの方が多いです。ボバよりグリーンアップルゼリーの方が好きなうちの子供、なぜか、コストコでこの写真のボバティーを見つけて、
「買って見よう!美味しそう」と言うので私も気になって買ってみました。
ボバはそんなに好きじゃないくせに、なぜか欲しがる子どもたち。
どんなものか実際に作ってのんだ写真。うちにある牛乳を使います。
牛乳でもいいし、ソイミルクやアーモンドミルクとかでもつくれると思います。
ただし、甘くないものを使ったほうがいいと思います。
この写真はうちで撮ったものなのですが
ここから先の写真はネットからひろってきた写真を拝借しています。勝手に写真を拝借するのは気が引けるので引用元のサイトのリンクも貼っておきます。こちらです。
作り方は、まず箱の中身は私はいつもBRAGANZA TEAに行くと、グリーンティー抹茶味というのを選ぶのですが、それに比べると、黒糖味なのでまあ、それほど感動するほどおいしいという感じはないですが、タピオカ自体はお店のと比べても同じくらい美味しかったです。
「BURNT ENDS」
が美味しかったので紹介したいと思います。
最初は夫が買って一人で食べてて、余ってたのをちょっとつまんで味見してみたらものすごく美味しかったので、次にコストコに行ったときにまた買ってみました。
料理済なので温めるだけで食べれるのですが、
この写真のように、大きな黒い塊肉がゴロゴロとして入っているので、私は小さくカットしてフライパンで炒めて温め直して添付のバーベキューソースを絡めて食べました。
こちらの↓https://shopsmart.guide/grocery/mission-hill-burnt-ends/
サイトから画像を拝借。
このように黒い肉の塊とソースがパウチに入っています。
このサイトではバーベキューソースは別の入れ物に入れてディップして食べてました。
本来は(商品の写真でもそうなので)そうやって食べるのだと思います。
しかし、私は一度袋に切れ込みをいれて電子レンジで温めて(ここまではインストラクションにもかいてあります)
取り出し、食べやすい大きさにこの写真のようにカットして
↓
つづく
添付のソースも一緒にフライパンに入れて肉はすごくやわらかいのでうちでは子どもたちにも人気があります。
ソースが本当においしくて料理後にスパチュラを思わずなめてしまうくらいおいしいです。
これは、ビーフ じゃなくて、、、
ポークジャーキーです。
味はコリアンバーベキュー味。
息子が「ビーフジャーキーが食べたい」と言っていたので私は普通のビーフジャーキーを選んだのですが、夫はそのビーフジャーキーが気に入らなかったらしく、他のビーフジャーキも持ってきてカートに入れました。
それがこの写真のポークジャーキです。
ビーフジャーキも固めのパサパサしたものもあれば、やわらかめのしっとりしたものもあって好き嫌いが分かれるみたいです。
このポークジャーキはやわらかめの部類に入ると思います。
甘めの味付けで、ごまもついてて、辛くはなく、ご飯のおかずにもなりえます。
日本にいる父やよくお菓子を送ってきてくれる友達にも送ってあげたいと思いました。
こちらのレビューではスナックにいいと書かれていましたが、私は白いご飯によく合うと思いました。
もちろんそのまま食べてもおいしいです。
コストコも商品の入れ替わりがあるので、このポークジャーキもまだ売られているかどうかはわかりませんが、また見つけたら買いたいです。