2017年9月30日土曜日

KAME Rice Crackers

KAME Rice Crackersというものを買ってみました。
$3.29
100g入り。
真っ白なまあるいおせんべいです。
ほんのりと薄く塩味がついているだけの薄いおせんべい。
これをこどもたちの学校のスナックに持たせてあげようと思い買ってみたのですが、子供たちにもたせてあげても二人とも食べてこない。
子供にとっては
ぜんぜんおいしくないらしい。それか、ぜんぜんおいしそうに見えないらしいです。
この白いおせんべいを避けるように、他に一緒に入れた別のお菓子だけを食べてきます。

結局私が食べて消費したのですが、もう買うことはないと思います。
学校からはヘルシーなスナックを持ってくるように言われるのですが
うちの子供たちはフルーツもヨーグルトもあまり好きじゃないので
入れるスナックに悩みます。




にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村



食材・食品ランキング

2017年9月28日木曜日

POTATO FLOURのパン

買ってすぐに写真を撮れば良かったのですが、今日、最後の一個を食べるところで写真を撮りました。
POTATO FLOURのパンです。
$4.79
写真のパンが8個入りです。
真ん中に切れ目が入っていて
何かサンドできるようになっています。
袋の裏面の説明書きでは、
potato flour と wheat flourをベースに作られているそうです。
そもそもPotato flourが何なのか、わからないのですが、
片栗粉のことと思っていいのでしょうか?
片栗粉が含んだパンだと想像すれば、食べたときの食感になるほどと思うかもしれません。
もちもちとしてふんわりしててとってもおいしいパンです。




食材・食品ランキング


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2017年9月27日水曜日

FOUR CHEESE冷凍ピザ

うちでは定番になりつつある
週末の冷凍ピザ。
いろいろなピザを今までに買ってきましたが、最近は生地が薄いThin Crustというのを選ぶことが多いです。
薄い生地の方がおいしいように思います。
これはSAFEWAYで$6.99
382g入り。
SAFEWAYでは安いピザが多く売られています。これもその中の一つ。
サラミが乗っているピザは
ときどきそのサラミが辛いときがあって
子供たちは辛いと食べないので
サラミの乗っていないFOUR CHEESEピザを買うことが多いです。
これも生地が薄目でチーズがたっぷり乗ってておいしかったです。










食材・食品ランキング


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2017年9月26日火曜日

チョコチップクッキーみたいなシリアル

こどもが前から欲しい欲しいと言っていた
「チョコチップクッキーみたいなシリアル」を買いました。
これはSAFEWAYで買いました。
他のスーパーには売られていませんでした。
値段は$ 3.49(定価だと$4.99します)
318g入り。

見た目はチョコチップクッキーですが、
食べた食感や味はチョコチップクッキーとは程遠くシリアルの味です。
Ingredientsは
Whole Grain Corn, Sugar, Corn Meal, Canola Oil, Yellow Corn Flour, Cocoa, Processed with Alkali, Corn Syrup, Salt, Brown Sugar Syrup, Caramel Color, Baking Soda, Natural Flavor.

全粒とうもろこし、砂糖、コーンミール、カノーラ油、イエローコーンフラワー、ココア、アルカリ処理、コーンシロップ、塩、ブラウンシュガーシロップ、カラメル色素、重曹、ナチュラルフレーバー。

とあまりヘルシーとは言い難いシリアルです。

でも美味しいらしく、こどもたちは喜んで食べています。







食材・食品ランキング


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2017年9月25日月曜日

最近買ったDecafコーヒー2種

最近買った二つのコーヒーです。
どちらもひいてあるGROUND COFEE
二つとも買ったお店はSAFEWAYです。

1枚目の写真のこちらのコーヒーは
オーガニック
ダークロースト(フレンチロースト )
Decaf
$6.99
283g入り
2枚目の写真のこちらは
スターバックス
Decaf
DARK
$6.99(定価は10.99)
340g入り

Roasty Sweet & Dark Cocoa
とかいてありますが、
飲んでみても特に甘さやココアの味はわかりませんでした。



アメリカでは、Dark roast/ Medium roast/ Light roast/ breakfast blendとか、分類が日本のように多くはないように思うのですが、私が知らないだけかもしれません。
フレーバー系だとフレンチバニラ、ヘーゼルナッツ。
あとはイタリアンロースト、フレンチロースト、コナブレンド、プレミアムロースト、ハウスブレンドとか、ダークかライトかミディアムかでしか分かれていないように思います。


日本ではブルックスが販売しているコーヒーが10銘柄のいろんな味が楽しめるたっぷり50袋入りのお試しコーヒーがあります。これなら選ぶのが楽しめます。
 
味は、
モカ(3袋)
キリマンジャロ(3袋)
グアテマラ(3袋)
ブラジル(3袋)
魅惑のインド(1袋)
ヨーロピアンブレンド(3袋)
モカブレンド(15袋)
マイルドブレンド(15袋)
ロイヤルブレンド(3袋)
楽園のぶるマンブレンド(1袋)
これだけ入って1980円(税込み)
これだけ種類豊富にあるなら全種類試して飲み比べてみたいです。




にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村



食材・食品ランキング

2017年9月24日日曜日

ヘルシーなクラッカー

organically grown whole wheat flourでできているクラッカーを買ってみました。
$2.59
ak-makのホームページ
クラッカー以外にもいろいろな商品があるみたいです。

子供の学校に持っていくスナックにと思い買ってみたのですが、
私が食べてみたところ、
うちの子供たちにはたぶん好きではなさそうな味です。
甘味も少なく、特徴のある味もなく
シンプルな味です。
low fatと箱にかいてある通り、本当にヘルシーなクラッカーだと思いました。



にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村



食材・食品ランキング

2017年9月22日金曜日

CLOVERバター

CLOVERバターのパッケージデザインが変わったのでまた載せました。
前に載せたのは
2014年9月18日
そのときよりも若干値段が上がっていることがわかりました。
今回は定価$6.49のところ
$1.50引きになっていて$4.99で買いました。




2023年追記
2014年の方にも追記で載せましたが
(SAFEWAYのウェブサイトから画像をかりてきました)

パッケージデザインが変わったのは社名の変更によるためだと思われます。
調べたところによると、もともとはCLOVER STORNETTA FARMS(クローバー・ストルネッタ・ファームズ)という社名だったのを変更して、Clover Sonoma(クローバー・ソノマ)となっているそうです。いつ変わったのかはかかれてなかったのですが、おそらく2017年あたりなのかもしれません。



また、このClover Sonoma社はベイエリア最大の酪農家で、サービスエリアはカリフォルニア州となっているので、私が現在住んでいるワシントン州ではこのメーカーの製品は見ることはありません。



2025年追記 チャットGPTでClover Sonomaのバターについて聞いてみました。


Clover Sonomaは、カリフォルニア州の家族経営の農場から供給される高品質なクリームを使用し、さまざまな種類のバターを製造しています。

オーガニックバター:

  • 有塩オーガニックスイートクリームバター: リッチでクリーミーな味わいが特徴です。

  • 無塩オーガニックスイートクリームバター: 同様に高品質なオーガニッククリームを使用し、無塩タイプで料理の用途が広がります。

通常のバター:

  • 有塩スイートクリームバター: トーストやベーグルへのスプレッド、焼き菓子、ソース作り、ローストのバスティングなど、さまざまな用途に適しています。

  • 無塩スイートクリームバター: 無塩タイプで、料理やベーキングにおいて塩分の調整がしやすいです。

ヨーロピアンスタイルバター:

  • 有塩ヨーロピアンスタイルバター: ヨーロッパ風の製法でゆっくりと撹拌され、バター脂肪分が高く、リッチな風味が特徴です。焼き菓子、ソテー、ソース作りに最適です。

  • 無塩ヨーロピアンスタイルバター: 同様の製法で作られた無塩タイプで、料理の用途が広がります。

これらのバターは、Clover Sonomaのウェブサイトや一部の小売店で購入可能です。 






にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村



食材・食品ランキング

2017年9月18日月曜日

冷凍ブロッコリー(Earth bound farm)

また違う冷凍ブロッコリーを買ってみました。
前回買った冷凍ブロッコリーです。

今回買ったこれは
255g入り$2.99
過去に買ったどの冷凍ブロッコリーよりも値段は高いです。
過去に買ったものは
小ぶりのブロッコリーが多かったのですが、
これは大き目なブロッコリーだけが入っていました。
お弁当に入れたかったので
あまり小さいものより大きめの方がよかったので
これは値段は高いですが、
買ってよかった一品です。

このEarth bound farmというブランドの冷凍野菜はどれも大きな野菜が入っていて
他のメーカーのものよりも高品質だとわかりました。
しかしその分値段も高いです。




にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村




食材・食品ランキング

2017年9月16日土曜日

アーモンドミルクのヨーグルト

 昨日は豆乳のヨーグルトを紹介しました。
今日は同じときに買った
アーモンドミルクのヨーグルトを紹介します。

Almond milk Yogurt Alternative
VANILLA

アーモンドミルクからできたバニラ味のヨーグルトです。
お店には、ブルーベリー、ピーチ、ストロベリーなどいろいろな味がありました。



近所のSAFEWAYで$1.79
150g入りです。

Dairy free
Soy free
とかいてあります。

 豆乳のヨーグルトの方にも同じことがかいてありました。↓
Vegan certified (ビーガン認定)
carrageenan free
↑これはgoogle翻訳には
「赤色や紫色の海藻から抽出された多糖類の混合物からなる物質。 これは、食品中の増粘剤または乳化剤として使用される。」とかいてありました。それが入っていないということです。
グルテンフリー、乳製品と豆も入っていません。
とかいてあります。
 これも普通のヨーグルトと同じく
とってもおいしかったです。
なんのクセもなく
食べやすい。

また買いたくなるおいしさでした。
うちの5歳児も気に入って食べてました。





食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2017年9月15日金曜日

豆乳のヨーグルト

 かなり前に探した豆乳のヨーグルト。
その当時、Trader Joe'sやWhole Foodsなどを
ちまなこになって(←ちょっと大げさですが)
探しても見つからなかったのですが、
今日、見つけることができました。

Dairy Free
Yogurt Alternative Made with Soy
とかいてあります。
乳製品が使われていない豆でできたヨーグルトです。
灯台下暗しで、
近所のSAFEWAYで売っていました。
値段は$1.79
150g入りです。

Vegan certified (ビーガン認定)
carrageenan free
↑これはgoogle翻訳には
「赤色や紫色の海藻から抽出された多糖類の混合物からなる物質。 これは、食品中の増粘剤または乳化剤として使用される。」とかいてありました。それが入っていないということです。
グルテンフリー、乳製品とナッツも入っていません。
とかいてあります。

食べました。
普通のヨーグルトと同様においしかったです。
全然豆乳の味もしませんでした。
なにも知らずに食べたら
普通のヨーグルトだと間違いなく思うはずです。













食材・食品ランキング



にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2017年9月14日木曜日

ORGANIC ALL Purpose FLOUR(小麦粉)

今うちで使っている小麦粉です。
ORGANIC ALL Purpose FLOUR
UNBLEACHED EXCELLENT FOR BAKING
とかいてあります。
SPROUTSで$3.99
900g入りです。
今まで買った小麦粉に比べると値段は高めです。
同じ小麦粉でも、
オーガニックとつくと
値段が高くなっているということも最近発見しました。
紙の袋ではなくプラスチック製の袋に入っていました。








食材・食品ランキング




にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2017年9月12日火曜日

MAGNUM DOUBLE CARAMEL(単品売りのアイス)

今日CVSで
MAGNUM DOUBLE CARAMEL
というアイスを買ってみました。
単品のこういうアイスを買うのはとっても珍しいこと。
こどもたちが学校に行っている間
ひそかに私が食べました。
 ウェブサイトもありました。
こちら
←この写真が私が実際に食べたもの。
大きさは小さいです。
あっという間に食べ終わってしまいました。

CVSで二つ買えば
二つ目が半額になるというもので
一つが$2.77
二つ目が$1.38
でした。

日本のアイスに比べたら値段は高いなあという印象です。
表面のチョコレートは厚めで
パリパリとしてます。
そしてバニラアイスとの間にキャラメルが入っています。

密やかな贅沢を一人で楽しんだ今日の昼前でした。













食材・食品ランキング


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村