2016年10月17日月曜日

子供用のシリアル

ターゲットで買った子供用のシリアルです。
値段は$2.99
エルサとドーリーのシリアルです。
うちの子どもたちがそれぞれ好きなキャラクター。
キャラクター目当てで買って
シリアル自体を気に入って食べてくれるか
心配でしたが
そんな心配は無用でした。
こっちはドーリーの方。
小さなニモとドーリーも入っています。
おいしいらしく
4歳児はおかわりをねだってくるほどでした。
こっちはうちの6歳児が選んだ
エルサの方です。
こちらにも
雪の結晶を模したものらしきものが入っていました。
それ以外はどちらも同じシリアルのようです。

2人ともこのシリアルを気に入って
毎朝食べています。









食材・食品 ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年10月15日土曜日

FUJIりんご

最近、うちの4歳児がりんごを食べるようになりました。
以前はまったく食べてくれなかったのが
今ではよくりんごを食べ、
自ら「りんごちょうだい」と要求してくるまでに
好きになったようです。
なのでばら売りのリンゴではなく
袋にたくさん入ったリンゴを買ってきました。
これはBerkeley Bowl Eastで買いました。
値段は$5.99
小さめなこぶりのリンゴです。
これまでにいろいろなりんごの種類を試しましたが
やっぱり一番おいしいのは
FUJI
FUJI以外のリンゴは生食用ではないようです。
生食用のりんごはこのフジ以外には
まだ知りません。

生食する以外のリンゴの存在を知らずに
以前は見た目だけで
リンゴをえらび何度も失敗しています。
調理用のリンゴがあるとは知らず
調理用のリンゴを買ってとてもまずくて食べられず
アップルパイを作ったり
お菓子作りにリンゴを使用して
なんとか消費しました。

いまでは買うのはFUJIばかりです。





食材・食品 ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年10月13日木曜日

オーガニック鶏もも肉(皮なし)

Berkeley Bowl Eastで買った鶏もも肉です。
Berkeley Bowl Westは何度も行ったことがありますが、Eastに行くのはこの前が初めてのことです。
このあたりで日本の食材専門店以外の普通のスーパーで唯一日本の食材が売られているスーパーなのでここは好きです。

これは皮なしのもも肉ですが、
以前は皮つきのもも肉を買っています。
ここのところずっと豚ひき肉や、牛ひき肉を食べていたので久しぶりの鶏肉です。
今日はこれを300グラム使って
この人気レシピを作りました。
うちの4歳児が大半を一人で平らげてしまいました。
鶏もも肉は胸肉と違って下処理がいらないので
料理も楽で好きです。



食材・食品 ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年10月10日月曜日

TRADER JOE'Sで買った野菜

TRADER JOE'Sで買った野菜です。
これはズッキーニ。
お店では太目のズッキーニが多かったのですが
中でも細目のを探して選びました。
太いのは3本入りでしたが
これは細目なので4本入りでした。
細目といってもこれはかなり大きめなサイズのズッキーニです。
トマトです。
TRADER JOE'Sでは
ときと場合にもよるのかもしれませんが
ばら売りが少ないなという印象を受けます。
他のスーパーではいろいろな野菜がばら売りされていますが
TRADER JOE'Sではパックに入っていられている野菜が多いです。
このトマトは5つ入り。
これはアボカド。
アボカドもネットに入ってまとめ売りされていました。
しかし、これはかなり小ぶりなアボカドでした。
こんな小さなアボカドは初めてみました。
でも切ってみると
種はものすごく大きく
食べるところが少ないという。。。。
でも比較的痛みは少なくよい状態だったと思います。
これはたまねぎ。
ORGANIC SWEET ONIONとかかれていました。
上のアボカドを使って
玉ねぎをみじん切りにしたものを入れて
アボカドディップを作りました。
玉ねぎはみじん切りにして水に浸して使用したのですが
ほんとに辛味がなく甘い玉ねぎでした。

TRADER JOE'Sはオーガニック野菜が多いのは好きです。







食材・食品 ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年10月4日火曜日

梨「バートレット」

TRADER JOE'Sで買った梨です。
私はアメリカにくるまで梨というのは
一種類しかないと思っていたのですが、
とてつもなくたくさんの種類の梨の存在を
アメリカのスーパーで知りました。

これは「バートレット」 という名前の梨。
TRADER JOE'S以外の店で
このように袋詰めされて売られているのを
みたことがなく買ってみました。
これで$2.99
意外と安くて驚きです。
この梨はみずみずしくて
やわらかく、まるで桃のような食感です。
こどものお弁当に入れたのですが
汁が出てくるようで
お弁当箱に梨の汁がもれてしまって
こどもはショックを受けたそうです。
お弁当に入れるには向いていないことが判明しました。

手でぎゅっと押すと
へこむくらいやわらかく
そのため少し梨が傷んでいるところも多々あります。
とってもおいしい梨です。


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村



食材・食品 ブログランキングへ

2016年10月3日月曜日

TRADER JOE'Sの牛ひき肉

先週買ったTRADER JOE'Sの豚ひき肉が
とってもおいしかったので
また今週も買おうと思って
近所のTRADER JOE'Sに行ったら
豚ひき肉自体がおいてません。
ひき肉は鶏か牛しかお店に並んでいないんです。
びっくりしました。
商品の品ぞろえも
店舗によって違うようです。
しかたなくこの牛ひき肉を買ってきました。
$3.99
豚が欲しかったので残念です。
スーパーの中でも私はTRADER JOE'Sはあまり好きではないのですが、
せっかく気に入った商品が店舗によってない店もあると知り
ますます足が遠のきそうです。

だけど、日本人ってTRADER JOE'Sが好きな人が多いと個人的に思っているのですが、いかがでしょう。
私がたまにしか行かないTRADER JOE'Sで
必ずといっていいほど日本人を見かけます(日本語を聞きます)。
日用品も少ないし、
野菜の種類は少ないし
葉物系はみんなカットされた袋詰めしかないし
卵の種類も白い卵ばかりでも赤い卵が少ないし
ベーコンの種類はわずか2択
やっぱり私はあまり好きになれないお店です。



にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村



食材・食品 ブログランキングへ

2016年9月26日月曜日

TRADER JOE'Sの豚ひき肉

TRADER JOE'Sで買った豚ひき肉です。
80%FAT FREEで
20%脂肪分は残っているので
買ってみました。
前に買った豚ひき肉は
95%FAT FREEで脂肪分がほとんどない
豚ひき肉で
あまりおいしくなかったです。
これはある程度脂肪分があるので
おいしいかなと思って買ったのですが、
料理してみたところ、おいしく料理ができたので
買って満足です。

今回TRADER JOE'Sに久しぶりに行って
いろいろ買い物してきたのですが、
レシートをなくしてしまい、値段がわからなくなってしまいました。
いろいろ作りたいひき肉料理があるので
二つ買ってきました。

TRADER JOE'S、久しぶりに行ったのですが、
野菜の売り方が他のスーパーと違うなという印象を受けました。
ケールやほうれん草、グリーンズ、スイスチャードなどの青野菜が
すべてカットされて袋に詰められて売られているし、
ラディッシュも葉と、ラディッシュ自体の上下をカットされて
袋に入ってい売られているのであまり新鮮さが感じられず買うのをやめてきました。


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村



食材・食品 ブログランキングへ

2016年9月24日土曜日

CHEEZ-IT ORiGiNal

チーズ系のお菓子です。
これは子どもが学校に持っていくのに買いました。
スナック用の小さなジップロックに入れて持たせています。
大人が食べてもおいしいお菓子です。

CHEEZITのホームページをみると
Cheez-It® Extra Toasty crackers
Cheez-It® Reduced Fat crackers
Cheez-It® White Cheddar crackers
Cheez-It® Whole Grain crackers
Cheez-It Duoz™ Sharp Cheddar and Parmesan
Cheez-It® Hot & Spicy crackers
などなど、ほかにもたくさん、種類がいっぱいあります。
でもお店でこんなに多くの種類を
見たことがありません。

箱の中身は
こんな、感じです。
箱の写真とまったく同じ。

made with 100% REAL CHEEZE
らしいです。



食材・食品 ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年9月20日火曜日

ライチのプリン

これは99Ranch Marketに行ったときに
子どもが食べたいというので買ってみた
ライチのプリンです。
最初は私は買うのを反対したのですが、
子どもがどうしても欲しいというので
値段を見て、それほど高いものではないと思ったので買ってみました。
6個入りで$2.99でした。
買ったものの、子供は一つ食べて
好きではなかったらしく、もう食べません。

プリンというか、ゼリーみたいです。
食べた感じは寒天ぽい食感で、ゼラチンではなさそうです。
そしてナタデココが入っていました。
子どもはこのナタデココが苦手なようで
「なんか硬いものが入っている」と言って、それが嫌で食べません。
仕方なく私が食べる羽目になりそうです。

このプリンはお菓子売り場で常温で置かれて売られていましたが、私は冷蔵庫で冷やして食べています。安いだけあってライチの香りが作りものっぽい味がします。天然ではありません。
私もそれほど好きではないのですが、
こどもが食べないので仕方なく食べることにします。

ナタデココの栄養について調べてみました。
これは微生物セルロースという食物繊維が含まれているそうです。
お通じをよくしてくれそうです。



食材・食品 ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年9月18日日曜日

うずらの卵

うずらの卵です。
子どもが学校でお弁当にうずらの卵を持ってきている子がいるらしく、自分も入れてほしいというので
99Ranch Marketで買いました。
中国の食材スーパーなのでうずらの卵が売られています。
普通のアメリカのスーパーでは絶対に売ってません。
今レシートを見ると
意外に値段は高く$3.99もしていました。
日本にいるときもあまり買ったことがなく
茹で方もインターネットで調べて茹でてみたのですが、
失敗してしまいました。
数個、なべの中で割れて
白身が殻からはみ出していました。

ウズラの卵、英語ではQuail Eggs。
アメリカ産の卵のようです。




食材・食品 ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年9月17日土曜日

ラディッシュ

こちらはSAFEWAYで買った普通のラディッシュ
レシートを見ると値段は$0.99
葉の状態はあまり良くなかったので
捨てました。

ラディッシュはピクルスにして食べました。
丸い形のラディッシュでした。
こちらはAndronico'sで買ったオーガニックのラディッシュ。
値段は$1.49
いびつな形のラディッシュでした。
葉の状態はあまり良くはありませんでしたが
悪いところだけとって
使えそうなところは使おう思ってとってあります。
ラベルを見ると
COKE FARMという農場の商品です。
カリフォルニアにある農場のようです。




食材・食品 ブログランキングへ



にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年9月16日金曜日

チェダーチーズのスライスチーズ

チェダーチーズのスライスチーズです。
やけに薄いチーズだなあと思ったら
THIN SLICED
という文字がかかれてあることにたった今気づきました。
Medium Cheddarです。
チェダーチーズは
SharpとMediumがあるのでいつもMediumを買うようにしています。
食べ比べたことはないのですが、
夫の話だとMediumの方がこどもには食べやすい味だというのを聞いたからです。
こどもはチーズが好きで
このままでも好んで食べていました。
今回はお好み焼きに乗せたり、
パンに乗せて焼いて食べたり
子どもたちはそのままで食べたりして
あっという間になくなりました。

スライスチーズは用途がいろいろあるので
すぐになくなってしまいます。



食材・食品 ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年9月13日火曜日

新しくなったパッケージの豆乳

いつも買う豆乳のパッケージが変わっていました。
お店で買うとき一瞬売り切れかと思ってしまいました。
NEW LOOKと書かれてあります。
これはターゲットで$3.39

ちなみに前のパッケージは
2016年2月11日投稿のオーガニック豆乳
↑こちらのリンク先からご覧いただけます。

この豆乳は
ターゲット
SAFEWAY
LUCKY
などのスーパーで買うことができます。



にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村




食材・食品 ブログランキングへ